2020年09月04日
夏の終わりに*野呂ロッジで川遊びキャンプ!!
夏が終わる前に思い切り川遊びがしたい!!
ということで、8月最後の週末は川遊びキャンプを楽しんできました。


青野原野呂ロッジキャンプ場
夏場の週末、すでに予約がいっぱいでしたが、直前のキャンセル狙いで運良く空きをゲット!!


飛び込みしたり


ボートでラフティングごっこしたり

暑かったし、川遊びを思い切り楽しめました!



水はちょっと冷たかったけど、やっぱり道志川は綺麗ですね。

今回はアメド。あまり使ってなかったけど、この夏のキャンプで復活させてみました。
やっぱりさすがいい幕ですね。設営も簡単だし、前後メッシュになるので夏場は風通しが良くていいですね~。
野呂ロッジは去年の台風でバンガローや炊事場が流され壊滅的な被害を受けたとのことですが、だいぶ再建されていました。

レポ書いてなかったけど3月にパパが来日してから一度行ったのですが、その時にはバンガローはまだ建設中でしたが、今回行ったら再建されていました。


炊事場も今は仮設とのことでしたが…
洗い場の数は少なくなっていますが、私は以前の炊事場よりこっちの方がすっきりシンプルな感じで使いやすいと言うか好きかも(^^;;



昼間はとっても賑やかでしたが、夕方になればデイキャンプ組が帰り、静かになった川を眺めながらのんびり過ごせました。
ただ…


サイトはこんな感じで石灰でラインを引いてあるだけの区切り。
他人が我が家のサイトを通り抜けて川への行き来をするなんて光景は当たり前(-。-;
ちょうど川へ行くのにちょうどいい場所のサイトを選んでしまったようです。
(その時の状況によって変わる事もあるだろうけど今回は到着順に空いてる好きな場所に設営してOKというシステムでした)
それにしてもあまりにも普通に堂々と通って行くので、他人のサイトを通るのはマナー違反ということを全く知らないんでしょうね。悪気はないんだと思います…。
一家5人揃って仲良くゾロゾロと楽しそうに通り抜けて行くご家族もいたし(^^;;
たまに「すみません」と申し訳なさそうにしながら通って行く人もいましたが、謝ってもダメですよ。マナー違反です!!
ちょっと嫌だなと思ったけど注意して変にトラブルになっても嫌だし、せっかく楽しくキャンプしてるのにあまり目くじら立てて自分が嫌な気持ちになりたくなし、相手も悪気があっての事じゃないだろうし、そもそもキャンプ場の注意事項に「他人のサイトに入らない」と書いてないからダメな事ではないのかな、だから私が入っちゃダメと言うのはおかしいのかな…とすら思い始めてしまい(笑)
もうここはこういうキャンプ場なんだと思って見て見ぬ振りをしました。
グループも多かったので夜も賑やかかなぁと思いましたがそんなことはなくみなさんわりと早く消灯・就寝をされていたようで静かでした。
ただ22時頃に近くのサイトの赤ちゃんがびっくりするくらいのギャン泣きで、別のサイトの小さな子も起きて外に出てきてしまうくらい賑やかで、夜中も盛大な夜泣きが聞こえるのかなぁ~とちょっと心配になりましたが、私も朝までぐっすりだったのできっと泣いていなかったのでしょう。
意外と夜は静かだったので良かったです。

花火をしているファミリーが多かったので、我が家も久しぶりに花火を楽しみました。
前に買った花火、いつも持って行ってはいたけどやるのを忘れちゃってたんですよね〜(^^;
翌日も朝からいいお天気!!

デイキャンプ組が来ると川沿いの場所もびっしり埋まります。
朝ご飯を食べたらさっさと撤収作業をし、タープだけ残して川遊びを楽しみました。
10時半には川から上がって、急いでタープを片付け、着替え、11時にチェックアウト。
本当はレイトチェックアウトにしてもっと川で遊びたかったのですが、午後はちょっと用事がありすぐ帰らなければならなかったので...。
ちなみにチェックインは夏の時期は14時~。
14時だとちょっと遅いですよね。設営終わるともう15時とかになっちゃうからあまり川で遊べないし。
なので初日にも追加料金を払ってアーリーチェックインをした方がいいんだろうなぁと思います。(我が家は8月はあちこち遊びに行ったしお金も使ったし、今回はアーリーもレイトも利用しなかったのですが)
その時の予約状況などによってできないこともあるようですが、夏に川でたくさん遊びたい方はアーリーチェックインやレイトチェックアウトを利用した方がもっと楽しめると思います。
ここは川遊びが本当に楽しいし、スタッフのみなさんも親切でとても感じのいい方ばかりだし、我が家からも近いしお気に入りの場所。
ただサイトは河原でごつごつしているし、でこぼこだったり、ペグ打ちも大変で、炊事場やトイレなどの設備や夏場の雰囲気など、正直好き嫌いが分かれるキャンプ場かなぁとは思いますが(;・∀・)
これぞ夏!というキャンプをしたい方には夏の野呂ロッジ、オススメですよ~!!
ということで、8月最後の週末は川遊びキャンプを楽しんできました。


青野原野呂ロッジキャンプ場
夏場の週末、すでに予約がいっぱいでしたが、直前のキャンセル狙いで運良く空きをゲット!!


飛び込みしたり


ボートでラフティングごっこしたり

暑かったし、川遊びを思い切り楽しめました!



水はちょっと冷たかったけど、やっぱり道志川は綺麗ですね。

今回はアメド。あまり使ってなかったけど、この夏のキャンプで復活させてみました。
やっぱりさすがいい幕ですね。設営も簡単だし、前後メッシュになるので夏場は風通しが良くていいですね~。
野呂ロッジは去年の台風でバンガローや炊事場が流され壊滅的な被害を受けたとのことですが、だいぶ再建されていました。

レポ書いてなかったけど3月にパパが来日してから一度行ったのですが、その時にはバンガローはまだ建設中でしたが、今回行ったら再建されていました。


炊事場も今は仮設とのことでしたが…
洗い場の数は少なくなっていますが、私は以前の炊事場よりこっちの方がすっきりシンプルな感じで使いやすいと言うか好きかも(^^;;



昼間はとっても賑やかでしたが、夕方になればデイキャンプ組が帰り、静かになった川を眺めながらのんびり過ごせました。
ただ…


サイトはこんな感じで石灰でラインを引いてあるだけの区切り。
他人が我が家のサイトを通り抜けて川への行き来をするなんて光景は当たり前(-。-;
ちょうど川へ行くのにちょうどいい場所のサイトを選んでしまったようです。
(その時の状況によって変わる事もあるだろうけど今回は到着順に空いてる好きな場所に設営してOKというシステムでした)
それにしてもあまりにも普通に堂々と通って行くので、他人のサイトを通るのはマナー違反ということを全く知らないんでしょうね。悪気はないんだと思います…。
一家5人揃って仲良くゾロゾロと楽しそうに通り抜けて行くご家族もいたし(^^;;
たまに「すみません」と申し訳なさそうにしながら通って行く人もいましたが、謝ってもダメですよ。マナー違反です!!
ちょっと嫌だなと思ったけど注意して変にトラブルになっても嫌だし、せっかく楽しくキャンプしてるのにあまり目くじら立てて自分が嫌な気持ちになりたくなし、相手も悪気があっての事じゃないだろうし、そもそもキャンプ場の注意事項に「他人のサイトに入らない」と書いてないからダメな事ではないのかな、だから私が入っちゃダメと言うのはおかしいのかな…とすら思い始めてしまい(笑)
もうここはこういうキャンプ場なんだと思って見て見ぬ振りをしました。
グループも多かったので夜も賑やかかなぁと思いましたがそんなことはなくみなさんわりと早く消灯・就寝をされていたようで静かでした。
ただ22時頃に近くのサイトの赤ちゃんがびっくりするくらいのギャン泣きで、別のサイトの小さな子も起きて外に出てきてしまうくらい賑やかで、夜中も盛大な夜泣きが聞こえるのかなぁ~とちょっと心配になりましたが、私も朝までぐっすりだったのできっと泣いていなかったのでしょう。
意外と夜は静かだったので良かったです。

花火をしているファミリーが多かったので、我が家も久しぶりに花火を楽しみました。
前に買った花火、いつも持って行ってはいたけどやるのを忘れちゃってたんですよね〜(^^;
翌日も朝からいいお天気!!

デイキャンプ組が来ると川沿いの場所もびっしり埋まります。
朝ご飯を食べたらさっさと撤収作業をし、タープだけ残して川遊びを楽しみました。
10時半には川から上がって、急いでタープを片付け、着替え、11時にチェックアウト。
本当はレイトチェックアウトにしてもっと川で遊びたかったのですが、午後はちょっと用事がありすぐ帰らなければならなかったので...。
ちなみにチェックインは夏の時期は14時~。
14時だとちょっと遅いですよね。設営終わるともう15時とかになっちゃうからあまり川で遊べないし。
なので初日にも追加料金を払ってアーリーチェックインをした方がいいんだろうなぁと思います。(我が家は8月はあちこち遊びに行ったしお金も使ったし、今回はアーリーもレイトも利用しなかったのですが)
その時の予約状況などによってできないこともあるようですが、夏に川でたくさん遊びたい方はアーリーチェックインやレイトチェックアウトを利用した方がもっと楽しめると思います。
ここは川遊びが本当に楽しいし、スタッフのみなさんも親切でとても感じのいい方ばかりだし、我が家からも近いしお気に入りの場所。
ただサイトは河原でごつごつしているし、でこぼこだったり、ペグ打ちも大変で、炊事場やトイレなどの設備や夏場の雰囲気など、正直好き嫌いが分かれるキャンプ場かなぁとは思いますが(;・∀・)
これぞ夏!というキャンプをしたい方には夏の野呂ロッジ、オススメですよ~!!
この記事へのコメント
おはようございます。
台風後の野呂さんにはまだ行ってないんですよねぇ。平日のガラガラの時ばかりで(^^;
繁盛期は仕方ないのかもですよね、、、
オーナーさんもいい人なので好きですけど、サイトのゴツゴツが台風でさらに凄いことになってそう。。
行くなら冬かなぁ^_^
台風後の野呂さんにはまだ行ってないんですよねぇ。平日のガラガラの時ばかりで(^^;
繁盛期は仕方ないのかもですよね、、、
オーナーさんもいい人なので好きですけど、サイトのゴツゴツが台風でさらに凄いことになってそう。。
行くなら冬かなぁ^_^
Posted by tari
at 2020年09月04日 09:11

こんにちは。
お、またもや安定(?)の野呂ロッジですネ ^^
ココに限らず、昨今客のマナーが悪化しているのは否めませんネ・・・
いくらキャンプ場が良くても他の客のせいで印象が悪くなることはままありますし・・・
特にサイトの当たり外れの影響は大きいですよね・・・
(その点無印系キャンプ場はネットでサイトまで指定できるので、ワタシが嬬恋をホームにしている理由の1つでもあります)
しかしココ、台風直後の酷い状況は何度か見たのですが、あの被害から比べればかなり復興が早いデスネ ^^
首都圏が近くて十分ニーズが見込めるぶん、資金的にも問題が少なかったんでしょうかね ^^;
にしても水が綺麗だ・・・
バラギ湖は透明度イマイチなんですよね、流れ込む沢水は綺麗なのに ^^;
お、またもや安定(?)の野呂ロッジですネ ^^
ココに限らず、昨今客のマナーが悪化しているのは否めませんネ・・・
いくらキャンプ場が良くても他の客のせいで印象が悪くなることはままありますし・・・
特にサイトの当たり外れの影響は大きいですよね・・・
(その点無印系キャンプ場はネットでサイトまで指定できるので、ワタシが嬬恋をホームにしている理由の1つでもあります)
しかしココ、台風直後の酷い状況は何度か見たのですが、あの被害から比べればかなり復興が早いデスネ ^^
首都圏が近くて十分ニーズが見込めるぶん、資金的にも問題が少なかったんでしょうかね ^^;
にしても水が綺麗だ・・・
バラギ湖は透明度イマイチなんですよね、流れ込む沢水は綺麗なのに ^^;
Posted by GRANADA
at 2020年09月04日 09:50

tariさん
こんにちは。
tariさん野呂で完ソロしてたことありましたよね?
この時期は賑やかなのは仕方ないですよね(^^;;
そしておっしゃる通りサイトのゴツゴツは今までと変わらずというかさらにといった感じでした。
ワンコ連れソロならば特に行くなら冬ですよねぇ。
でも最近冬でも混んでるみたいだし、今年はまたさらに混みそうですよね…。
こんにちは。
tariさん野呂で完ソロしてたことありましたよね?
この時期は賑やかなのは仕方ないですよね(^^;;
そしておっしゃる通りサイトのゴツゴツは今までと変わらずというかさらにといった感じでした。
ワンコ連れソロならば特に行くなら冬ですよねぇ。
でも最近冬でも混んでるみたいだし、今年はまたさらに混みそうですよね…。
Posted by ma-co
at 2020年09月06日 09:49

GRANADAさん
こんにちは。
川遊びなら安定の道志川ですねー。野呂でもすっかり名前を覚えられてしまいました(^^;;
旧姓も珍しい苗字だったので、名前にインパクトがあるとすぐ覚えられてしまうので悪い事はできません( ̄∀ ̄)
去年の台風では道志川沿いのキャンプ場は神奈川県側で特に被害が大きかったようでしたが、どこのキャンプ場も営業再開していますね。今年はもうあんな台風が来ないことを祈ります…。
ここは完全予約制なのでお隣の予約不可のキャンプ場と比べたらまだ落ちた雰囲気ではあるとは思いますが…(^^;
バラギ湖は透明度イマイチなんですか⁈
道志川はさすが横浜市の水源とあって、やっぱり綺麗でした!
こんにちは。
川遊びなら安定の道志川ですねー。野呂でもすっかり名前を覚えられてしまいました(^^;;
旧姓も珍しい苗字だったので、名前にインパクトがあるとすぐ覚えられてしまうので悪い事はできません( ̄∀ ̄)
去年の台風では道志川沿いのキャンプ場は神奈川県側で特に被害が大きかったようでしたが、どこのキャンプ場も営業再開していますね。今年はもうあんな台風が来ないことを祈ります…。
ここは完全予約制なのでお隣の予約不可のキャンプ場と比べたらまだ落ちた雰囲気ではあるとは思いますが…(^^;
バラギ湖は透明度イマイチなんですか⁈
道志川はさすが横浜市の水源とあって、やっぱり綺麗でした!
Posted by ma-co
at 2020年09月06日 10:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。