ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年01月12日

2021年キャンプ初め*ほったらかしキャンプ場




新年最初のキャンプは「ほったらかしキャンプ場」に行ってきました。



ヤル気と機会があればいつか「年越しキャンプ」というものもやってはみたいけど、今のところは興味なし。
やっぱり年越し、お正月は暖かい家でのんびり過ごして、おせちやお雑煮を食べてぬくぬくしてたい。
日本独特のお正月の雰囲気を味わいたい。
と思うのは長く海外にいたからかな。

息子は日本で過ごすお正月は2度目。
パパは初めて。





メインのおせちは買ったものですが。


今年は思いがけず家族3人日本で過ごす激レアなお正月でした。




というわけで新年明けてダラダラお正月を過ごしてからキャンプに出発。





まずは桔梗信玄餅工場へ寄り、信玄餅ソフトを食べ、アウトレットの信玄餅などを購入。










通り道なのでフルーツパークにも寄ってみました。






富士山綺麗に見えてます。






そして到着〜。



さっと設営だけして遅めのお昼を温泉に食べに行こう〜なんて言ってたら…

なんと設営時にポールがポッキリ折れた!!





なんとか設営できたけど…。不格好ですね。
ポキッと折れたついでにスリーブも破れてしまい、新年早々アンラッキー。



気を取り直して散歩がてら温泉へ。







ここでの我が家のマストは温玉揚げと桜肉うどん。









キャンプ場へ戻り場内散策。





どこでもドアの先には…









山の上にカフェができていました。
残念ながらこの日はお休みでしたが、ここでのんびり過ごすのもまた一興かな。










翌朝は「初」ではないけど日の出を見ました。







山の向こうから日が昇ってきたのは7時頃。
この時期はあまり早起きしなくても日の出が見られます。



10時半頃にはチェックアウトし、温泉入ってから帰路に着きました。




それにしてもここは砂埃まみれになるので後始末が大変。
今回区間サイトで電源利用して3人で1泊約1万円。
炊事場はお湯も出ないし、これでこの値段は高いなぁと。
ロケーション代ですね…。
せめて宿泊客は温泉の割引きくらいはあればいいのに。
そしてなかなか賑やかな方も多い印象。
以前も賑やかファミリーに囲まれてしまったけど、今回もまた同じ状況。
音楽とともに響く歌声。
遅い時間なのにはしゃぐ子供の声と一緒になってはしゃぐ大人の声。
(うるせぇ…)←心の声  


2020年05月06日

再訪*ほったらかしキャンプ場

書いていなかった2度目のほったらかしキャンプ場に行った時のレポです。





去年の3月に初めて行ったほったらかしキャンプ場。

また行きたいと思いつつも、何せ予約が全く取れない!
毎月1日に3ヶ月後のネット予約開始なので何度かチャレンジしてみたけど、まぁネット繋がらないですよね…。

今回は「どこかキャンプ行きたいなぁ」と思ってたまたま見てみたら、運良く1サイト空きが!
前日でしたが、キャンセルが出たんでしょうね。
これからは直前キャンセル狙いで予約しようと思いました。





当日はいいお天気!




でも富士山見えない(^^;




夕方薄っすら見えましたが、この後富士山は姿を現してくれませんでした。




でも夜景は綺麗!




やっぱりこの景色は素晴らしかったです。




今回は区間サイト1番を利用しました。




炊事場のすぐ隣、トイレも近いし、端っこのサイトなのでお隣さん側に車をとめればプライベートも保たれます。

ここのキャンプ場で個人的に残念と思うのがサイトの仕切り方。
ただ線を引いただけのような仕切り方が個人的にはどうも苦手で。(実際は丸太というか柱というか木を寝かせて置いてあるって感じ?)
ここは視界が開けているから落ち着かなく感じるのかも〜(^^;
他のキャンプ場でもこういう場所あったけどさほど気にならなかったから…。

前回来た時も隅のサイトを予約できて、今回もたまたま端の場所で予約できたから、ラッキーでした。

あと晴れていたら砂埃が舞う、雨降ったらドロドロになる、という地面なのも苦手で(^^;)
実際初日は晴れて車が通るたびに砂埃が舞い、翌日は雨が降ってテントがドロドロになりました…。自宅に戻ってからの後片付けが大変だった…。

でも、それでもやっぱりこのロケーションが最高なので、行きたいと思ってしまうんですよね〜。







綺麗なトイレ。






炊事場。椅子とテーブルもあって憩いのスペースのようにもなってます。


前回は新しいエリアのサイトを利用してそちらもトイレと炊事場はとても綺麗でしたが、こちらのエリアも同じく綺麗です。




管理棟では駄菓子も売っていました。
子どもは喜びますよね〜。うちの子は駄菓子があまり好きじゃないので買わなかったけど(^^;








キャンプ場オリジナルTシャツなども売っていました。





もちろん温泉にも入りました!




温玉揚げはやっぱりウマイ。




うどんもウマイ。



今はキャンプ場も温泉も休業中だけど…一日も早くこの素晴らしい景色をまた見に行くことができるといいな。
  


2019年07月11日

念願の*ほったらかしキャンプ場*【後編】

【前編】はこちら



2日目。


珍しく撤収作業が早く終わったので、チェックアウト時間の11時までキャンプ場内を散策したり。







この看板、よく皆様のブログなどで見てた~!







管理棟です。
チェックインの時に対応してくれたスタッフのお姉さん、感じが良くて親切な方でした^^




ここはハナレサイト方面です。




区画サイト1~5番あたり。





2日目は雲がかかってしまって富士山見えなかったのですが、晴れて気持ちのいいお天気でした。







撮影スポットで記念撮影。







今回利用させてもらったサイト付近。






お天気もいいし、景色も綺麗だし、もっとここにいてぼーっと景色を眺めていたい!!

と思いましたが、11時にはチェックアウト。
またフルーツ公園に遊びに行きました。







昨日は夕方遅い時間に行ったので閉まってしまっていて遊べなかった室内の遊び場へ。






ここなら雨の日でも遊べて楽しいですね~。





ここにも行きました!




ゆるキャン△で食べていたパフェ。




ちょうだい~~~




フルーツサンドも食べてみました。


どれもおいしかったです。




でも、残念ながらフルーツ公園のお店は閉店してしまいました…。





フルーツ公園で少し遊んだ後は、再びほったらかし温泉へ!

この日はこっちの湯も営業していたので、こっちの湯に入ってみました。




お風呂上りには温玉揚げ。
これ、すごいおいしかった~~。




富士山、夜景が綺麗なキャンプ場で、近くにいい温泉があり、おいしいものもあり…


今回行ってみて、大人気なキャンプ場だというのに納得!
本当にいいところで、すごく楽しいキャンプになりました。

いつもいっぱいで予約がなかなか取れないの難点ですが、また平日を絡めて行ける時があればぜひ再訪したいキャンプ場です(*^^)v

  


2019年07月08日

念願の*ほったらかしキャンプ場*【前編】

3月某日。

平日+休日の1泊2日で、ほったらかしキャンプ場に行ってきました。

1年前の同じ日、本当は行く予定だったんです。

が!

まさかの雪予報で、泣く泣くキャンセル。


あれから1年。ようやく念願のほったらかしキャンプ場に行くことができました!!





噂通りの絶景!!


平日の14時頃到着。
この日は卒業式で、息子は5年生だったので在校生として出席したので、学校が終わってからの出発でした。

到着した時は若干富士山は霞んでましたが、でもちゃんと富士山見えて良かった~~。





ジジも同行したので、設営も大人二人の手があるので楽チン♪
チャチャっと設営完了。





今回利用させてもらったのは、区画6番サイト。
新しくできたサイトですね。





トイレ。




とっても綺麗です!!





炊事場。




お湯は出ませんが、炊事場も綺麗でした。



さて、設営も終えたら、ジジと犬はお留守番で、ちょっとキャンプ場の外へお出かけ。







来る途中に見たゴーカートをやってみたいと言うので、行ってみました。
キャンプ場の近くです。




自分で運転ができるのは高校生以上、子ども電動カートなら息子でもOKでしたが、時速10kmだったかな?それくらいしかスピードが出ないので息子にはやっぱり物足りないようでしたが、それでも楽しんいたのでまぁよしとしましょう。
お値段は…5分(2周)1500円だったので、なかなか高かったけどね(^^;



ゴーカートの後にはフルーツ公園にも行ってみました!





ここ!ゆるキャン△で見た~~(笑)






夏場は水が流れているそうで、暑いときには水遊びが楽しそうな場所も。







もう夕方だったので、少しだけ遊んで帰りました。





キャンプ場に戻り、夕飯はバーベキューをして、焚き火もして…。


もちろん、すぐ近くのほったらかし温泉にも行きました!


こっちの湯とあっちの湯がありますが、この日はあっちの湯のみの営業でした。

綺麗な夜景を見ながら、のんびり温泉に浸かってきました。









サイトからも綺麗な夜景を堪能しました。



温泉に入ってポカポカになったので、この日はぐっすり眠れました(-_-)zzz



【後編】に続く…