ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年06月25日

田貫湖キャンプ場*遊びと観光編*

田貫湖キャンプ場のすぐ近くにある田貫湖ふれあい自然塾






ここに遊びに行ったのですが、子どもはもちろん、大人も楽しめる施設でした!







木のおもちゃ、木のボールプールがあったり。




のんびりくつろぎながら絵本を読めるコーナーがあったり。




落ち葉のプールも。







洞窟探検もできます!

洞窟に入る前に、「洞窟にコウモリがいるから何匹いるか数えてきてね」とスタッフの方からのミッションが。
見事ミッションをクリアすると、プレゼントがもらえます!

他にも館内にいる「動物探し」のようなゲームをクリアするとプレゼントがもらえたり、子どもはこういうのすごく喜ぶし、楽しめますよね~。
わからない場合はヒントもくれます。
大人(私)も一緒に楽しむことができました(笑)

寒い日や雨の降った時でも、室内で楽しむことができるのはいいですね~。






外にはボルダリングも。


他にも親子キャンプやカヌー、ハイキング等、色々なプログラムもあって、どれも楽しそう!
今後機会があればそういうのにも参加してみたいなぁ。


息子もここでお友達を作って一緒に遊んだり、スタッフのお姉さんと仲良くなったり、楽しんでいました。




田貫湖にはレンタサイクルもありました。






遊歩道を走って、湖を1周することができます。




湖の反対側から見たテントサイト。




晴れていたらここのテラスから富士山がバッチリ見えるようです。
ダブルダイヤモンド富士が見られる場所のようですね。



私は自転車に乗ったのなんてかなり久しぶりだったのですが、たまにはサイクリングもいいですね~。



そしてキャンプ場からちょっと足を延ばして、白糸の滝にも行ってきました!
車で10分ほどだったかな?近いです。







なかなかの迫力!
これは一見の価値あり!!見事な滝でした。



ということで、田貫湖キャンプ場では遊びも観光も楽しむことができました。
普段はキャンプ場に到着してからは外に出掛けることはほとんどなく、子どもが遊べる場所が併設するようなキャンプ場にもほぼ行っていないので、たまにはこういったところで、こういう風に過ごすのもいいですね。



これからの暑い季節は川沿いの木陰で涼しく過ごしたいなぁと思うのでやっぱり道志方面に出撃が多くなりそうですが…
また富士山が冠雪するくらいの季節になったら田貫湖にも行きたいと思ってます。
  


2019年06月15日

初の田貫湖キャンプ場

3月中旬。

前からずっと行ってみたいと思っていた田貫湖へ行ってきました。





8時半頃到着。
お天気も良くて、富士山もバッチリ!

管理棟で受付を済ませたら、いざ場内へ。

テント場には車は入れないので、駐車場から荷物を運ばなくてはなりません。
こういうキャンプ場は初めてだったので、荷物を運ぶのは大変かなぁとちょっと心配していたのですが…





大、小、一輪、四輪など、なかなかバリエーション豊かなリヤカーを借りることができるので、これで荷物を運びます。







大体の荷物は1回で運ぶことができました。
設営を終えてから、もう一度残った細かい荷物を取りに行きましたが、荷物運びは思っていたより大変ではなかったです。





母が設営をしている間、息子は朝食(-_-;)



こういうフリーサイトだとどこに設営しようかいつも迷ってしまいますが、今回は富士山がよく見えるAサイトで、トイレと炊事場に近い場所に設営することにしました。

「設営場所に迷ったらトイレに近い場所を選ぶ」

最終的にはこれを決め手にしています(笑)





田貫湖ライブカメラにもバッチリ写ってました(笑)


あと、ここは意外と平らな場所が少ないなぁという印象。
傾斜のある場所が多いです。





設営が済んだら場内散策。




炊事場。お湯は出ませんが、広くて綺麗です。










トイレもじゅうぶん綺麗です。






今回は利用していませんが、シャワーもありました。




ゴミも捨てられます。これはありがたいですね~。




これだけですが遊具もあります。


Bサイトの方にも行ってみました。




富士山が見えるのがAサイトで、富士山はBサイトからは見えないと思っていたのですが、Bサイトからでも富士山が見える場所もあります。
この写真は夕方撮って、雲で富士山ちょっと隠れちゃってますが(;・∀・)

トイレ、炊事場、シャワーもAサイトとほぼ同じなようだったし、Bサイトの方が空いているようなので、今度行った時にはBサイトでもいいかなぁと思いました。


この後キャンプ場内で遊んだり、ちょっと近くに観光に出掛けたり、色々楽しむことができました。





3月だと日中は暖かくても日が暮れるとけっこう冷え込みます。
早々に焚き火も開始して、フジカも着火。




赤富士を期待していたけど、この日もさほど赤く染まらず…。
夕日に染まる綺麗な赤富士を一度見てみたいですね~。




夜になると星が綺麗でした。




翌朝。




5時半頃一度目が覚めて外を見ると、富士山くっきり。
日の出も綺麗に見れるかなぁと思いながら二度寝をしたら…





7時頃起きたら雲で富士山見えなくなってたーー(>_<)




その後また富士山見えてきましたが、帽子かぶってますね~。これは笠雲??




かろうじて逆さ富士も見られたかな?

この後また雲で富士山隠れちゃいました。



ここはチェックアウトが12時なので、朝食を食べてからちょっとのんびり撤収ができるのがいいですね。
チェックインも8時から可能なので、早くチェックインすればキャンプ場で長く過ごすことができるというのも、私にとって高ポイント(笑)


さすがにチェックアウトの時間は他の皆さんと時間がかぶるので荷物を運ぶリヤカーが空くのを待ちましたが、でも荷物も一度で運ぶことができたし、12時ちょうどくらいにわりとすんなり撤収完了。


すぐには帰らず、少し遊んでから帰ったのですが…
それも色々と楽しかったので、また別記事で書いてみたいと思います。


  


2019年06月11日

新緑の道志の森へ

新緑が見たい!!


と思い、先日久しぶりに道志方面にキャンプに行くことにしました。



日曜日にちょっと用事があったため、「金曜日に仕事が終わって一度帰宅してから出発、1泊で翌日土曜日はデイキャンプで延長、夕方にチェックアウトする」というプラン。

荷物はあらかじめ木曜日の夜に車に積み込み、金曜日は18時半頃に出発。
途中コンビニに寄ったりしつつ、20時過ぎには道志の森に到着!






暗くなってからの到着だったので、テントは設営簡単なワンポールテント。






新緑が綺麗です。






この日は日中でもけっこう涼しくて、半袖だと寒いくらいでした。




お昼ご飯はバーベキュー。




プールにはまだ水が入っていないけど、子どもたちの遊び場になっています。
息子もプール内でラジコンで遊んだり。
でっかいヘビが岩の隙間にいるのを発見してしまい…(゚д゚)!キモチワルイ…。

今年もまた暑い時期、プールで遊べる時期に行きたいなぁ。


こんな感じで私たちが過ごしていた時、同じく道志の森にGRANADAさんがいらっしゃったとは露知らず。
私たちは管理棟より上流のプール近くにいたのですが、GRANADAさんはもっと下流の方にいらっしゃったとのこと。
広い道志の森。お見かけすることもなく、全く気付かず、超ニアミスでした(;・∀・)
残念!!はなちゃんにも会いたかった~。





デイキャンプはチェックアウト18時までなので、ギリギリまでキャンプ場で過ごし、帰り道にある紅椿の湯に寄ってから帰宅しました。



久しぶりの道志でしたが、やっぱり道志はいいですね~。
我が家からのアクセスもいいし、崖崩れでの通行止めも片側交互通行で開通したし、これからの時期は涼しいし川遊びもできるし、しばらくはまた道志方面ばかりになりそうです(*^^*)

  


2019年06月04日

ふもとっぱらでダイヤモンド富士

3月の中旬、去年の春休みのキャンプ以来、2度目の訪問のふもとっぱらへ行ってきました。





お天気も良く、富士山も綺麗に見えました。
景色最高!!





5ヶ月待ってようやく届いたフジカもデビュー。
3月でも朝晩はだいぶ冷えるので、ストーブがあると暖かくていいですね~。







夕方、紅富士を期待したけど、そんなに紅くは染まらず…。


でも、翌朝は綺麗な日の出を見ることができました!!





明るくなってきて…




池に移動。
逆さ富士も綺麗に見えました!




7時頃、富士山の向こう側から日が昇り…





ピカーン!!


あれ!?
これってダイヤモンド富士??
調べたら、この時の1週間前がダイヤモンド富士が見られると言われている日だったようですが…

若干ズレているけど、でもちゃんとダイヤモンド富士になってますよね?
しかも池にも映っていてダブルダイヤモンド富士!!

思いがけず珍しい景色を見ることができてよかったです。





また行きたいなぁ、とずっと思っていたふもとっぱら。
富士山も綺麗に見えたし、ダイヤモンド富士も見られたし、大満足なキャンプになりました。



オマケ




今回はネット予約をして行ったので、ネット予約特典で100円のゴミ袋が無料でもらえました。
燃えるゴミはこの袋に入れて捨てることができます。
混雑日でなければ予約なしの当日受付でも大丈夫なようですが、ネット予約をすると受付もスムーズだったので、ぜひネット予約をして行きましょう〜。