ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月23日

リベンジ!乙女森林公園第2キャンプ場

春休みをタイで過ごし、ソンクラン(タイの旧正月)もタイで過ごした息子が帰国しました。
学校はみんなより遅れての新学期スタートですが、新しいクラスにも先生にもあっという間に馴染んで毎日楽しく過ごしているようです。

ということで、この週末は早速また母子キャンプに出かけてきました。

土曜日は息子の習い事が午前中にあったので、それが終わってからの出発。
となると、遠くには出かけられないし、予約不要(不可)の早い者勝ちのフリーサイトのキャンプ場だと入場できないこともあるかも⁉とちょっと不安…。
やっぱりこういう時は安心安全の予約制区画サイトだな…ということで、我が家からのアクセスがいい乙女森林公園第2キャンプ場に行ってきました。

前回はキャンプ場滞在中には富士山が綺麗に見えなかったので、リベンジということで。


13時過ぎに出発し、ノンストップで14時過ぎ、ちょうど1時間ほどで到着。
東名も渋滞なかったし、ICから近いというのも本当ににラク!!

お天気も良く、道中綺麗に富士山が見えていたので、期待大です。





サイトからも富士山バッチリ!!

ただちょっと雲?ガス?モヤってますが。


今回は富士山側の1番サイト。









ちょっと変形なサイトで、車を止めるスペースの奥にも細長くスペースがあります。
息子はここでラジコンカーで遊んだり、シャボン玉をしたりしていました。
焚き火用のスペースとして利用しても良さそうかな?




設営完了。
予約時に、大型の2ルームテントとかだと狭いから張れない、と言われていましたが、前回来た時にこの1番サイトの方がアメドを張っていたのを見たしカマボコミニでも大丈夫だろうと思っていましたが…全然大丈夫でした。

お天気も良く、気温も高かったので、暑くてヘトヘトになりました(;・∀・)




喉も乾いたので、私はアイスコーヒー、息子はラムネで乾杯!




おやつはチョコフォンデュ。






おやつを食べた後には公園(広場?)で遊びました。
前回はこのスライダーあまり滑りが良くなかったのですが、今回は滑りが良く、ちょっとこわかった~(;'∀')
飛び出しちゃうんじゃないかと思いましたがなかなかスリリングで楽しかったので、私も一緒に何回も滑りました。


炊事場の裏側にある、前回は冬季閉鎖中だったコインシャワー。







利用しなかったけど、今回は利用できるようになっていました。
水を止めている間はタイマーも止まるようだし、5分で100円なので安いですね。






コインシャワーの向かいにあるピザ窯。
500円で利用できるようですね。




公園から見た我がサイト。










日没タイム。
この時間が好きです。


この日は到着時からけっこう風があり、夕方にはさらに強風が。
テントのポールも強風でしなったり、ちょっとこわかったな。




夕飯はすき焼き。
この前のソロキャンプの時のすき焼きのタレがあまっていたので(笑)




風もおさまってきたので焚き火もしましたが、ちょっとまだ風があったので少しだけ楽しんで切り上げました。


前回と同じく近くの温泉に行こうと思っていたけど、気付けば21時近くになってしまったので、今回は温泉はナシ。
明日チェックアウトしてから行こうね~と息子と話していましたが、翌日も晴れて暑くて、温泉という気分でもなくなってしまったので結局行きませんでしたが(;・∀・)


夜はまたモヤってしまい、夜景も富士山もあまり綺麗に見えませんでした。








夜景と富士山を写真に撮りたかったから、ちょっと残念。










星空の写真も撮りたいなぁと思い、ちょっと撮影方法を勉強してみました。
あと最近職場の若い男の子が元カメラマンだということを知り、色々と教えてもらいましたが…。
難しいですねぇ。
私の装備、技術ではこの時はこれが精一杯でした(;・∀・)
次回景色のいいキャンプ場に行く時までにはもう少し勉強したいと思います。



2日目

6時半頃起床。

日の出タイムには起きようと思っていたけど、4時頃目が覚めて外を見たら雲って富士山も全く見えなかったので、日の出に合わせて早起きしなくてもいいかなぁと思って(笑)




朝ご飯はフレンチトーストとフルーツ、ゼリー・ヨーグルトで簡単に。
これですら用意するのめんどくさいから次回からは菓子パンでいいんじゃ?なんて思う始末(;'∀')
キャンプのメシは簡単に。が我が家のモットーになりそうです…。




2日目も晴天で朝から富士山が綺麗に見えました。



8時半頃からダラダラと撤収作業をやり始め、10時半頃に撤収完了。
結露でテントが濡れてしまったので、日に当てて完全に乾燥させてから、と思っていたらなかなか片付けられなくて(-_-;)
時間がかかってしまいました。

トイレに行ったり写真を撮ったりして、11時ちょっと前にチェックアウト。
足柄SAに寄ってマックでお昼ご飯を買い、車の中で食べながら帰り、12時半頃には自宅に到着。
やっぱり近いとラクですね~。
我が家からのアクセスがいいのもこのキャンプ場の魅力の一つです。


今日は暑かったし、私は日差しを浴びて疲れてしまいエアコン入れた部屋で昼寝をしましたが、息子はすぐに近所のお友達と暗くなるまで外で遊んでました。元気だねぇ…。


ということで、前回は見ることができなかった富士山が綺麗に見えたので、リベンジできた気分で大満足!
今のところずっと富士山が見えるキャンプ場ばかりだったので、次回は川のキャンプ場に行く予定です。
今までとはまたちょっと違ったキャンプになるのかなぁ。楽しみです(^^♪

  


2018年04月19日

初ソロキャンプ@浩庵キャンプ場

息子がタイに行って留守にしている間、ソロキャンプをしてみたいなぁと思い、一度は都合がつかず諦めたソロですが。

ついに!

初のソロキャンプに出撃してきました〜。




初ソロに選んだ場所は、ずっと行ってみたいなと思っていた「浩庵キャンプ場」



富士五湖の中の一つ、本栖湖の湖畔にあるキャンプ場で、千円札の裏の写真の写真で有名な場所ですね^ ^





チェックインはここセントラルロッヂで。




11時頃到着しましたが、狙っていた林間サイトで景色が良く見える場所はどこもすでに先客が。




湖畔サイトは空いているけど、湖畔ギリギリはけっこうな急斜面。
私にはここは無理だと諦める。

林間サイトから湖畔サイトに向かう坂を下りてすぐ左側にちょっと広くなっている場所があって、そこに設営することにしました。

まぁ30分ほど、どこにしようかなぁ〜と悩んでウロウロしましたが。


サイトから綺麗な景色が見えなくても、トイレや水場に近い林間サイトにしようか…
いやいやせっかくだから富士山見ながら過ごしたいなぁ…
どうしよう〜悩むなぁ…


等々。


一人だと誰にも相談できないからね(;・∀・)


結局、せっかく富士山を見に来たんだし、お天気も良く富士山も良く見えていたので、景色優先で選びました。






上には少しだけだけど桜も咲いていました。


1人だしアメドにしようかと思ったけど、カマボコミニにしました。

1人で設営できるかなと思ったけど、なんとか大丈夫でした。

が!

ペグが…入らない(-_-;)

地面固すぎ!!

カマボコに付属のペグだと全然入らない場所もあり(^^;;
エリステなら大丈夫だったけど…。
こういう時のために鍛造ペグもっと買い足さなきゃなぁ。
ちなみにカマボコ付属のペグ1本曲がりました(;'∀')

ということでペグ打ちに苦戦して設営に1時間ほどかかってしまいました。

お天気良くて気温も高く、暑くて喉もカラカラ、今すぐ本栖湖に飛び込みたい!!と思いました。





とりあえずアイスコーヒーで休憩してから、お腹も空いたのでお昼ご飯の支度。




今回のソロのミッションの一つでもある、メスティンで炊飯。

今までの2度のキャンプでは湯煎で温めるご飯を持って行っていました。
やっぱり手軽だし、失敗もしないしね。
今回は1人だし失敗してもなんとかごまかせるだろうと思い、買ったはいいけど使っていなかったメスティンをデビューさせてみました。








ちょっと柔らかかったけど大丈夫!おいしく炊けました。



缶詰のタイカレーと目玉焼きをご飯にのせて、普通のタイのご飯屋さん風に。
普段タイ人が食べるご飯はこんな感じです。
お店の前に置いてある鍋やバッドに入ったおかずを2種類ほど選び、こんな風にご飯にのせてもらって食べます。

で、この缶詰のタイカレーのお味はといえば…タイ人のよく使うタイ語で言えば「キンダーイ」(直訳すると「食べられる」という意味)。
つまりおいしいわけではないけど食べられる味ということ。
てか、まぁ、まずいってことになるんだろうな(笑)



昼食後、片付けをしてからはまったりタイム。

場内をウロウロ見て回り、写真を撮ったり、ボーッと富士山を眺めたり。
1人で過ごす贅沢な時間!!





林間サイトの隅には今は使われていない事務所兼売店。




コインシャワー。




利用していないけど、けっこう綺麗でした。
冬期は閉鎖になるようです。




右側が炊事場、左側がトイレ。






トイレはウォシュレットと暖房便座。
そんなに綺麗なわけではなかったかな。上を見上げれば蜘蛛の巣が張っていて蜘蛛がいたり…。




水場。お湯は出ません。



その後、車で20分ほどのところにある道の駅なるさわに隣接している「ゆらり」という温泉に行きました。
ちょっと行くのがめんどくさくなったからどうしようかと思ったけど、時間を気にせずゆっくり温泉に入れるのも1人ならではなので行ってきました。
温泉に浸かりながら富士山を眺め、体もポカポカ。色んな種類のお風呂があって、なかなか楽しかったです。





夕焼けタイム前には戻り、紅富士を期待しましたが…。
残念ながら夕焼けに染まる富士山は見られませんでした。




夕飯は1人すき焼き。
奮発してお高いお肉にしました(笑)
柔らかくておいしかった〜〜。



焚き火もしようかと思っていたけど、1人だと火のそばを離れられないし、どうしようかなぁ〜と思っていたら21時頃になってしまったので、早々に寝ることにしました(笑)
早起きして日の出も見たかったし。




2日目

4時前に目が覚めてしまいました。






空が白んでいく景色を眺めながら日の出を待ちます。






日が昇れば気温もぐんぐん上がり、今日もいい天気。
今回はテントの結露もなし。





朝食はフレンチトーストを作り、サラダとバナナとヨーグルト。
簡単に済ませました。


浩庵はチェックアウトが10時と早いので、朝食を済ませたら少しずつ片付けを開始。
9時半には撤収完了しましたが、10時まで湖畔に座って最後ののんびりタイムを過ごしてみました。







水はかなりきれいです。

もっと暖かくなったら、息子とSUPやりに来たいなぁ〜。
ここは遊泳禁止のようですが、夏場は水遊びも楽しそう。

なんて考えていたら10時前になったので、チェックアウト。


セントラルロッヂ付近は桜が満開。








桜と富士山。これぞBeautiful Japan!外国人観光客もたくさんいました。


今回は逆さ富士が見れなかったのが残念だったけど、富士山はずーっと綺麗に見えていたし、満開の桜も見られたし、綺麗な景色を眺めたいという思いから選んだキャンプ場なので、その点では大満足でした。



~浩庵キャンプ場を利用した感想~


●ロケーション

目の前に富士山どぉ~ん!です。
千円札の裏の写真の景色を見ることができます。
今回は本栖湖に映る逆さ富士が見れなかったのだけが残念でした。

本栖湖ではカヤックやSUPもレンタルしてできるようなので、またもっと暖かくなった頃にそういう遊びも目的に行ってみたいと思っています。
場内には子どもの遊び場は何なく、暑い時期に水遊びをするのも楽しそう!水もかなり綺麗です。
(遊泳は禁止なので波打ち際で遊ぶ程度になると思いますが)


●予約

テントサイトは予約ができないので、良い場所は早い者勝ち。
特に林間サイトの眺めのいい場所は限られているので、そこ狙いなら早めに行った方がいいかも?
チェックインは8時と早いですが、チェックアウトも10時と早いです。


●料金

ソロ利用だと…

テント設営料 1000円
駐車場 1000円
入場料 大人600円
合計 2600円

安いですね!



●アクセス

河口湖ICから30分ほど。
我が家からだと途中SAで少し休憩をして、ちょうど2時間ほどで到着しました。
思っていたより近かったです。


●虫

いますねー。
撤収の際、インナーテントに毛虫が2匹くっついていました。
さらにはどこかにくっつけたまま持ち帰っていたようで、数日後自宅の寝室で毛虫を発見(;・∀・)

あとチェックインの際に、「これからの季節毒のあるカエルが出るので触らないように。触った手で目をこすったりすると毒で失明することもある」と言われましたが…カエルもいましたねー。デッカイのが(-_-;)

毛虫もカエルも気持ち悪くて嫌だし、触れないけど、その辺にいるだけなら別にいいんだけど、毒があるとか刺されたら痛いとか痒いとかはね…。ちょっと嫌だな…。



●まとめ

今回初めてのソロキャンプをしてみての感想。

メシは簡単に。

別に大したもの作ってないし、缶詰とかあらかじめ家からカットした野菜などを鍋にぶち込んだだけの食事でしたが(;・∀・)
それでも1人ならもっと簡単でよかったなぁと思いました。食べきれなかったりもしたしね。
もっと簡単にカップラーメンとかでじゅうぶんだな、と思いました(;'∀')

でも、とりあえずソロでやってみたかったことは全部できたし(綺麗な景色を眺める、温泉ゆっくり入る、等々)、ちょっと反省点、改善点はあるけど、とにかく達成感でいっぱい!!大満喫できました(^^♪

  


2018年04月13日

ソロキャンプに挑戦!してきました

新学期はとっくに始まっていますが、息子はまだタイです。

今日はタイの旧正月、ソンクラン。
別名水掛け祭りと言われ、みんなで水を掛け合い、街中水浸しになるお祭りです。

祝日で連休になり、この時期は学校も長い夏休み期間中。
日本のお盆休みのようにタイ人も田舎に帰る人が多いです。
息子も今みんなでパパの田舎に行っているようです。

新学期早々学校はしばらくお休みしちゃってるけど、ソンクランの時期を過ごしてから日本に帰ってきます。
タイ人にとって楽しい重要なイベントなのでね。タイ人でもある息子にはタイの文化もちゃんと経験して欲しいと思っています。


ということで未だお一人様を満喫中。

一度は都合が悪くて諦めたソロキャンプですが、仕事はサボってお休みをいただいて、ついにソロ出撃してきました!

なんかもう達成感でいっぱい。

綺麗な景色を眺め、ボーッとして、温泉入って、星空を見上げ、日の出を拝んできました。




お約束(?)のこの写真も(笑)


キャンブレポはまた次回に。


  


2018年04月04日

格安のテーブルとチェアを追加購入

ソロキャンプにも挑戦…と前回の記事で書きましたが…。

みなさんに背中を押してもらい、行く気満々になっていたのですが、なんと私の大いなる勘違いで…行けなかった(;・∀・)

決行できると思ってた日、都合が悪かったーーーーΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

なんということよ…。


息子が留守で、せっかくのソロに行ける滅多にないチャンス、どうにかならないものか…。

こうなりゃ必殺「体調不良」で仕事を休んで都合の悪い日からずらして決行しちゃおうか…。
いやいや、ここは大人として、社会人としてそれは良くないので、今回は諦めます。
あああぁぁぁ…残念。

次のソロのチャンスは、息子が学校のキャンプで留守にする6月に決行するか…。
もしくは来週に必殺技を披露して無理矢理決行しちゃうか…。←結局仕事サボろうとしてるじゃん。

ちょっとソロについてはまた考えてみよう。
でもこういった「キャンプどうしようかな〜」って考えるのもまた楽しみの一つですよね!
と、自分を慰めてます(^^;;



ということで…

新しく買い足したキャンプ用品のレポでもしてみます。


春休みキャンプはジジも一緒だったので、コーナンラック改造テーブルだけじゃ足りないなぁと思い、買い足したいと思っていた時に見つけたコレ。






salut!で買った木製の楕円形の小さいテーブルです。1700円くらいでした。
ついでにこの丸い椅子も。1脚500円くらいで、2脚購入。
この安さが購入の決め手でした!




折りたたみテーブルではないけれど、足はこんな風にネジなのでクルクル回して取り外し可なので、コンパクトにできます。

以前買ったハイランダーのローチェア、リラックスするにはとてもいい椅子なのですが、食事の際にはやっぱりちょっと低くて食べづらくて(;・∀・)




バラすとこんな感じ。
これならコンパクトにできるし、積載も大丈夫。
食事もしやすくなりました〜。

ただし移動させる時に持つ場所を間違えるとバラバラになってしまいます(;'∀')

てかもうこれがあればハイランダーローチェアは積載に場所も取るしいらないんじゃ?と思ってしまった(^^;;

テーブルと椅子、お値段も見た目も可愛いく、気に入っています。



あとは今日この本も購入してみました。




今はネット見れば情報は何でも載っているし、最近はこういったガイドブック的なものは全く購入することがなかったけど、こういう風に本で1冊にまとめられているというのもいいですね。




このまさわキャンプ場って今もあるのね~。私が小学生の時に学校のキャンプで行ったところです。懐かし~~。ぜひ息子をここに連れて行ってあげたい!






今までノーチェックだった方面に行きたいキャンプ場を見つけたり、目的別のキャンプ場一覧があったり、地図はどの辺りに位置しているのか一目瞭然だし眺めるだけでもなんだか楽しい!
キャンプ場の標高や、立ち寄り温泉の情報があるのも嬉しいところ。




クーポン付きなのも嬉しいです。
掲載されている全てのキャンプ場に利用できるわけでなく、時期によっては利用不可になるところもあるようだけど、このクーポン数回使えば本の元は取れるようですね。
何にせよ安くなるというのは嬉しいことです。
この本も職場の従業員割引きを使い5%OFFで購入しました(笑)






しばらくはこの本眺めながら妄想キャンプかなぁ( ´艸`)




  


2018年04月01日

ソロキャンプにも挑戦!?

春休みキャンプを終えてから、息子がタイに旅立ちました。


日本に本帰国してからは、春休みと夏休みは私も一緒にタイに行き、冬休みの年末年始には息子1人でタイに行くというのが定番になっていましたが、今回の春休みはちょっと諸事情により私はお留守番。




行ってらっしゃい!
楽しんでおいで~!!


ということで私はお1人様を満喫しようと思います( ̄ー ̄)ニヤリ


で、ふと、ソロキャンプに行っちゃう!?

という思いつきが…。


景色のいいところで、のんびりボーっと景色を眺め、本を読んだり、温泉にも入ったり、夜は綺麗な星空を見上げ、日の出を拝み…


なんかすっごい贅沢!!


息子とのキャンプも楽しいけれど、1人ならではの楽しみもあるはず。
すべて自分の時間、自分のペース、自分だけの楽しみ。
こんなことができるチャンスは今しかない!!

行っちゃおうかなぁ。どうしようかなぁ。
女1人、おばさん1人のソロキャンプってアリ??

息子が帰国するまでに行けるチャンスは、仕事の休みの都合などにより来週に1泊2日の1回のみ。


どうしようかなぁ~~~。