ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年08月29日

夏休みはタイへ!

先に1人でタイに行っていた息子を追いかけ、私も会社の夏休みを取りタイに行ってきました。








今回は素敵なリゾートホテルにも泊まりました。
1泊だけだけど。






プールアクセスルーム!
部屋からプールに飛び込めます。




で、ナイトプールも楽しみました!










ホテルにこんな楽しいプールもあり、私もはしゃいできました。

1泊だけじゃなく、こういうホテルで長期泊して基本ホテルから出ず毎日プールサイドでのんびり過ごす…という欧米人のような休暇を楽しみたいものです。
でもそれができる長い休みもお金もない…(^_^;)












食べたもの色々。






日本で大流行らしいタピオカはタイでも流行りらしく、あちらこちらで売ってます。
でも日本みたいに大行列なんてないし、安い。
近所のお店ではタピオカを入れても入れなくても25バーツ(80円くらい)でした。タピオカの価値…




息子が1年生まで通っていた学校に遊びに行ってお友達に会ったり。






いつもの象さんに会いに行ったり。




ビーチでも遊びました。
久しぶりに波乗りも楽しんできました。そしていまだに筋肉痛のような…(・_・;




誰もいないシークレットビーチ!


私がタイに行くまで日本は毎日暑過ぎてウンザリでしたが、雨期のタイは曇りがちで風もあって(タイ人はこういう天気をいい天気と言う)、日本より涼しい!
これからは夏はタイで避暑ですね。


息子は約1ヶ月の滞在で、久しぶりにパパやいとこ、お友達のみんなと遊べて楽しかったようです。


私は土日と夏休み4日間をくっつけて6日間の休みしかないので、行きは仕事が終わってからそのまま成田へ行きタイに早朝着、帰りはタイを夜発、早朝羽田着でそのまま仕事へ行くというなかなかの強行スケジュールでしたが…。
なんだか慌ただしさを感じましたが、日本のサラリーマンは長期休暇は取り辛いので仕方ないですね。

私は5泊7日と短い滞在だったけど、それなりに色々と楽しんで、息子と一緒に帰国してきました。


というわけで私の楽しい夏休みは終了〜。
息子も今日から2学期スタート。

9月からはまた友人とのグルキャンなどキャンプ予定も色々あるので、楽しく遊ぶためにも仕事頑張ります…!



  


Posted by ma-co at 23:36Comments(4)■タイ

2019年08月18日

夏休みはしごキャンプ【3日目】*野呂ロッジキャンプ場*大滝へ散策!

夏休み3泊4日はしごキャンプ3日目。


道志の森をチェックアウトして、まずは道の駅どうしに寄りました。

野菜を少し買い、アイスや息子が好きなイワナを食べましたが、暑過ぎてヘロヘロだったので、写真は無し(;´д`)


そして向かったのは…





野呂ロッジキャンプ場。


実はこちら2回目の訪問。
去年10月に友人とのグルキャンで行ったのですが、レポ追い付かなくて書いてなかった(^^;;

夏のシーズン中はチェックインは14時なので、12時に道志の森を出て道の駅に寄って、ちょうど14時に到着しました。


一番暑い時間に設営です。
いやぁ〜ホントに暑かったー!テント内はまさにサウナ。
とりあえずササッとテントだけ設営し、 着替えて川に飛び込みました!




水が冷たくて気持ちいい〜。


そして滝へ散策へ。




以前来たときは雨降ってちょっと寒かったのもあり行かなかったのですが、今回は絶対行ってみたかったのです。




野呂ロッジの入口の反対側、右手は青野原オートキャンプ場の入口になっていて、




真ん中にあるこの橋を渡って行きます。




橋の上から見た野呂ロッジ。




こちらは青野原オートキャンプ場。





往復約60分の道のり。
暗くならないうちに、16時頃に出発〜。




最初からいきなりロープを使ってこんな場所を降りて行くので、この先も険しい道のり?とちょっと心配…






基本的にはじゃぶじゃぶと川の中を歩いて行きます。






そして歩くこくと約15分。





まずはさらさら滝に到着!

これだけでも、すごい!と感動。




滝の横にロープがあるので、ロープを使いながら登ります。











さらに進むとまた一段といい雰囲気。苔がいい感じ〜。
倒木をくぐったり、冒険気分。
もののけ姫みたいだね〜と言いながら歩くことさらに約15分。




大滝が見えてきました!




なかなかの迫力!




マイナスイオンたくさん浴びました。




写真だとわかりづらいけど、滝の周りは絶壁で地層のようになっていて、自然のすごさを感じました。
いいもの見れたなぁ~と大満足。

往復で約1時間、と聞くとちょっと遠いかな?大変かな?と思ってましたが、実際行ってみると思っていたほど大変な道のりではなく、気軽に冒険気分を味わえて、すごく楽しかったです。

ただ、急な斜面を降りたり、岩がゴロゴロした場所を歩いたりしなければならない場所も少しあったので、小さい子とかだとちょっと行くのは大変かな?
子どもの幼稚園仲間と行ったことがあると行っていた友人に聞いたところ、さらさら滝まで行ったけどその先は小さい子多かったから行かなかったんだよね~、とのことでした。

そしてここ、川をじゃぶじゃぶ歩くから、寒い時期だとキツイかも(^^;;
暑い時期に、水遊びしながら行くのが楽しいと思います。



サイトに戻り、シャワーを浴びて夕飯です。



ムーカタ!

道の駅で買ったインゲンや空芯菜、前日のバーベキューで残ったピーマンなども投入〜。




かんぱーい!



この日は暑さにやられ、川遊びして、歩いて、さすがに疲れたので、我が家にしては珍しく早い21時には就寝。

暑くて寝られないかも?と思ったけど、疲れていたのでぐっすり眠れました(笑)



もう1回続きます(;・∀・)
  


2019年08月14日

夏休みはしごキャンプ【1日目〜3日目】

夏休み3泊4日はしごキャンプ1日目~3日目。


金曜日の夜、仕事が終わって一度家に帰り、それから出発。

行き先は道志の森キャンプ場です。
この時間でチェックインできるのは道志の森しかないので…。

20時過ぎに到着したのですが、向かっている途中から雨が降り始め…けっこうな雨の中の設営(;・∀・)

7月最後の週末、台風!?というあの時でした。
行くか行かないか、直前まで迷ったけど…道志のほとんどのキャンプ場もクローズするわけではなさそうだし、道志はそんなに悪天候にはならなそうだし…ということで決して無理はしない、雨や風がひどくなりそうなら早めに撤収する!!ということで出撃。


それにしてもさすが夏休み。
金曜の夜だったけど、けっこうサイト埋まってましたね~。
狙っていたプールの周りはもう満サイト。
しかたないのでプール近くの川沿いに設営をしました。


設営中から寝るまでにはけっこうな雨が降っていましたが、朝起きると雨はやんでいました。
でも、降ったりやんだりなお天気。


朝になってチェックインする人もけっこういましたが、台風を警戒してなのか早い時間から撤収される方もけっこういました。


で、プールの周りも空きがたくさん出てきたので…




移動しました(;'∀')

めんどくさいとは思ったけど、これから大雨が降った場合、川沿いは増水が怖い。川より高い場所だから大丈夫かとは思ったけど、ヒヤヒヤするのも嫌だし、やっぱりこの時期はプールの周りが楽しい!

雨だったから荷物は最低限のものしか出してなかったし、とりあえず椅子、テーブル、マットなどは畳まず車に詰め込んで運び、テントはポール通したまま息子と2人で運びました。
距離も近かったので、そんなに大変ではなかったです。

てゆうか、これなら普通に土曜日にチェックインすればよかったな(-_-;)
夏休みだし、土曜日だし、金曜の夜から行かなきゃ混雑して場所取りが大変!と思っていたのですが、雨だから慌てて来なくてもよかったね…(;・∀・) 
なぜ気が付かなかったんだろう…。


お天気も、お昼過ぎにはけっこう雨が降ったり、時折強風が吹いたりしましたが、がっちりペグダウンしてタープが吹き飛ばないようしっかり対策して、なんとか大丈夫でした。




雨がやんでいる間、学童のキャンプで来ている子どもたちが元気いっぱいにプールで遊んでいたので、ちょっと寒かったけど息子も少しだけプールに入って遊んでいました。




夕方、曇っていますが雨もやみ、風もなし。




でも雨はまだ時折降りましたが、風はやんだので、バーベキューをして、花火も楽しめました。




タープでプラネタリウム。





翌日は快晴!!
晴れて暑かった~。




プールの水は冷たかったけど、でも暑かったから気持ち良かったです。
息子は近くのサイトの小さな男の子と女の子をボートに乗せてあげて、一緒に遊んでました。
学童キャンプの子たちとも一緒に遊んで、暑い日にプールで楽しく遊べて、ようやく夏キャンプができた!って感じですね~。


息子が楽しく遊んでいる間、私は汗だくで撤収作業。
晴れて気温もぐんぐん上がり、本当に暑い!!
最後に私もプールに飛び込み涼んでから12時にチェックアウト。

次のキャンプ場へと向かいました。


続く。



  


2019年08月08日

夏休み☆3泊4日はしごキャンプ!

7月20日から息子は夏休み。
今年は梅雨もなかなか明けず、まだ「川遊びを楽しみながらの夏らしいキャンプ」ができていなかったのですが、ようやく梅雨も明け、川遊びを楽しむことができました。







今までは2泊3日が最長だったのですが、今回初めて3泊4日で行ってきました。

しかも初の試みの「はしごキャンプ」

キャンプ場2ヶ所まわってきました。


ものすごく暑かったけど(-_-;)
でも川で思い切り遊べて楽しかったです。

レポはまたそのうち…(;・∀・)



そして息子は先週1人でタイへ行きました。




空港で車のレースをしたり。




つるとんたんでうどん食べたり。




そして出発。

航空会社にアテンドをお願いして、バッチリ手厚くサポートしてくれるので、1人で行かせるのも安心。まぁ息子はタイ語も話せるし…。
もう何度も1人で行っているし、慣れたものです。

8月の約1ヶ月間タイに行っているのですが、私は後から1人で行き、帰りに息子と2人で帰ってきます。


なので私は只今お一人様満喫中~。
レイトショーで映画見に行ったり、友達とご飯食べに行ったり、楽しく過ごしております。

毎日毎日暑すぎるので(;´Д`)
私も早く日本より涼しいタイに行きたいです。(今の時期はタイより日本の方が暑い!!)
  


2019年08月03日

【後編】滝原オートキャンプ場*施設編

道志みちを相模原方面から車で走っていると、道の駅の少し手前でいつも見ていた看板。





どんなキャンプ場なのかなぁと気になっていました。
キャンプ場のHPもないし、ブログでもちょっと古い記事だったり、あまり情報がないんですよね。


というわけで、ちょっと写真多めで施設編レポをしたいと思います!




道志みちから看板のある道を入って行くと、まずは少し下り坂になっています。
まっすぐ行く道と左に曲がって橋を渡る道に分かれますが、左折して橋を渡ります。
道なりに行くとすぐまた看板があるので、右折します。





この先はちょっと細い道になります。





この写真はキャンプ場入口あたりから、来た道を振り返って撮りました。




この辺りがキャンプ場入口かな?




文字がよく見えませんが(・・;)
滝原オートキャンプ場と書いてありますね。


ほとんどのサイトは川沿いで、入口から上流に向かってサイトが並んでいます。
少し奥(上流方向)に進むと、左手に管理棟があります。




管理棟。

カップラーメンやお菓子など、ちょっとしたものなら売っていました。
私たちは氷とアイスを購入。




料金などが書かれた看板です。




管理棟の少し先には屋根付きのバーベキュー場と、屋根付きの炊事場があります。




バーベキュー場前には自販機もあり。




お湯は出ませんが、洗剤とスポンジがありました。
シンクも綺麗に清掃してあります。




炊事場のさらに先にはトイレ。
きっちり男女別です。






女子トイレですが、個室は様式2、和式1。
ウォシュレットで温便座、トイレットペーパーも完備です。




トイレの先にはコインシャワー。
こちらもきっちり男女別で向かって左端が男性、右端が女性、真ん中は故障中でした。




個室は広いです!
子どもと一緒に入った場合ても余裕ある広さかなぁと思いました。



サイトです。








この辺りは入口近くのサイト。

川の向こうには民家や旅館の建物が見えるので、好き嫌いが分かれるかなぁ?








今回私たちが利用させてもらったサイト付近。




炊事場の向かいあたりでした。





サイトからは川へのアクセスもできて、こんな感じの眺めでした。



そして、ちょっとビックリしたのが、なんとこちらのキャンプ場、電源サイトもあります!!




全サイトで使用できるわけではないようですが、サイト内にこういう電源ボックスがあるところもいくつかありました。
電源を利用する場合は+1000円の料金でした。

今回は利用はしなかったのですが、寒い時期には利用できるというのはありがたいですね。
でもここ11月~3月までは営業していないようなので、我が家は特に電源を必要とすることはなさそうかも…(;'∀')


奥(上流側)は広場のようになっていて、グルキャン向きのようでした。
グルキャンの方がいらっしゃったので写真は撮らなかったのですが、上流側の方だと川の向こう側に民家などは見えず、もう少し雰囲気はいいかなぁと思いました。


サイトは全体的に狭めかなと思います。
我が家の場合でカマボコミニ、タープ、コンパクトカーならなんとかサイト内に収めることができましたが、いっぱいいっぱいといった感じでした。

この日は空いていたので、車は通路の向こう側の空いてるスペースに停めていいですよ、と言っていただいたのですが…。
大型2ルームテント+タープ+大きい車、だと1サイトには収まらないと思うので、事前に問い合わせをした方がいいかな?








場内を流れる川は道志川本流なので、深いところもあり、小さい子だとちょっと危ないところもあるかな?
逆にうちの息子くらいの小学校高学年くらいからの子ならすごく楽しめそう!

この日は雨でやや寒く、川の水も冷た過ぎたのでほぼ川遊びはできませんでしたが…。
雨でちょっと増水して流れも速めだったのですが、晴れて暑くて増水もしていなければ最高に楽しい川遊びができたはず。

息子の水中でも使えるカメラで川の中の動画を撮ったら、魚も写ってました。
キャンプと釣りを楽しんでいる方もいました。

ここはまた川遊びができる時期のうちに再訪したいです。


というわけで、ほぼ事前情報がなく行ったキャンプ場でしたが、私は気に入りました!

サイトが狭かったり、お隣サイトとの境が丸太やロープで仕切ってあるだけだったり、民家が見えてしまったり、これらの点で好き嫌いが分かれるキャンプ場かなぁとも思うのですが…。

でもトイレ、シャワー、炊事場は綺麗だし、私はぜひまた利用したいと思える場所でした。
道志で、また一つお気に入りのキャンプ場が増えました!