2019年08月18日
夏休みはしごキャンプ【3日目】*野呂ロッジキャンプ場*大滝へ散策!
夏休み3泊4日はしごキャンプ3日目。
道志の森をチェックアウトして、まずは道の駅どうしに寄りました。
野菜を少し買い、アイスや息子が好きなイワナを食べましたが、暑過ぎてヘロヘロだったので、写真は無し(;´д`)
そして向かったのは…

野呂ロッジキャンプ場。
実はこちら2回目の訪問。
去年10月に友人とのグルキャンで行ったのですが、レポ追い付かなくて書いてなかった(^^;;
夏のシーズン中はチェックインは14時なので、12時に道志の森を出て道の駅に寄って、ちょうど14時に到着しました。
一番暑い時間に設営です。
いやぁ〜ホントに暑かったー!テント内はまさにサウナ。
とりあえずササッとテントだけ設営し、 着替えて川に飛び込みました!

水が冷たくて気持ちいい〜。
そして滝へ散策へ。

以前来たときは雨降ってちょっと寒かったのもあり行かなかったのですが、今回は絶対行ってみたかったのです。

野呂ロッジの入口の反対側、右手は青野原オートキャンプ場の入口になっていて、

真ん中にあるこの橋を渡って行きます。

橋の上から見た野呂ロッジ。

こちらは青野原オートキャンプ場。

往復約60分の道のり。
暗くならないうちに、16時頃に出発〜。

最初からいきなりロープを使ってこんな場所を降りて行くので、この先も険しい道のり?とちょっと心配…


基本的にはじゃぶじゃぶと川の中を歩いて行きます。


そして歩くこくと約15分。

まずはさらさら滝に到着!
これだけでも、すごい!と感動。

滝の横にロープがあるので、ロープを使いながら登ります。




さらに進むとまた一段といい雰囲気。苔がいい感じ〜。
倒木をくぐったり、冒険気分。
もののけ姫みたいだね〜と言いながら歩くことさらに約15分。

大滝が見えてきました!

なかなかの迫力!

マイナスイオンたくさん浴びました。

写真だとわかりづらいけど、滝の周りは絶壁で地層のようになっていて、自然のすごさを感じました。
いいもの見れたなぁ~と大満足。
往復で約1時間、と聞くとちょっと遠いかな?大変かな?と思ってましたが、実際行ってみると思っていたほど大変な道のりではなく、気軽に冒険気分を味わえて、すごく楽しかったです。
ただ、急な斜面を降りたり、岩がゴロゴロした場所を歩いたりしなければならない場所も少しあったので、小さい子とかだとちょっと行くのは大変かな?
子どもの幼稚園仲間と行ったことがあると行っていた友人に聞いたところ、さらさら滝まで行ったけどその先は小さい子多かったから行かなかったんだよね~、とのことでした。
そしてここ、川をじゃぶじゃぶ歩くから、寒い時期だとキツイかも(^^;;
暑い時期に、水遊びしながら行くのが楽しいと思います。
サイトに戻り、シャワーを浴びて夕飯です。

ムーカタ!
道の駅で買ったインゲンや空芯菜、前日のバーベキューで残ったピーマンなども投入〜。

かんぱーい!
この日は暑さにやられ、川遊びして、歩いて、さすがに疲れたので、我が家にしては珍しく早い21時には就寝。
暑くて寝られないかも?と思ったけど、疲れていたのでぐっすり眠れました(笑)
もう1回続きます(;・∀・)
道志の森をチェックアウトして、まずは道の駅どうしに寄りました。
野菜を少し買い、アイスや息子が好きなイワナを食べましたが、暑過ぎてヘロヘロだったので、写真は無し(;´д`)
そして向かったのは…

野呂ロッジキャンプ場。
実はこちら2回目の訪問。
去年10月に友人とのグルキャンで行ったのですが、レポ追い付かなくて書いてなかった(^^;;
夏のシーズン中はチェックインは14時なので、12時に道志の森を出て道の駅に寄って、ちょうど14時に到着しました。
一番暑い時間に設営です。
いやぁ〜ホントに暑かったー!テント内はまさにサウナ。
とりあえずササッとテントだけ設営し、 着替えて川に飛び込みました!

水が冷たくて気持ちいい〜。
そして滝へ散策へ。

以前来たときは雨降ってちょっと寒かったのもあり行かなかったのですが、今回は絶対行ってみたかったのです。

野呂ロッジの入口の反対側、右手は青野原オートキャンプ場の入口になっていて、

真ん中にあるこの橋を渡って行きます。

橋の上から見た野呂ロッジ。

こちらは青野原オートキャンプ場。

往復約60分の道のり。
暗くならないうちに、16時頃に出発〜。

最初からいきなりロープを使ってこんな場所を降りて行くので、この先も険しい道のり?とちょっと心配…


基本的にはじゃぶじゃぶと川の中を歩いて行きます。


そして歩くこくと約15分。

まずはさらさら滝に到着!
これだけでも、すごい!と感動。

滝の横にロープがあるので、ロープを使いながら登ります。




さらに進むとまた一段といい雰囲気。苔がいい感じ〜。
倒木をくぐったり、冒険気分。
もののけ姫みたいだね〜と言いながら歩くことさらに約15分。

大滝が見えてきました!

なかなかの迫力!

マイナスイオンたくさん浴びました。

写真だとわかりづらいけど、滝の周りは絶壁で地層のようになっていて、自然のすごさを感じました。
いいもの見れたなぁ~と大満足。
往復で約1時間、と聞くとちょっと遠いかな?大変かな?と思ってましたが、実際行ってみると思っていたほど大変な道のりではなく、気軽に冒険気分を味わえて、すごく楽しかったです。
ただ、急な斜面を降りたり、岩がゴロゴロした場所を歩いたりしなければならない場所も少しあったので、小さい子とかだとちょっと行くのは大変かな?
子どもの幼稚園仲間と行ったことがあると行っていた友人に聞いたところ、さらさら滝まで行ったけどその先は小さい子多かったから行かなかったんだよね~、とのことでした。
そしてここ、川をじゃぶじゃぶ歩くから、寒い時期だとキツイかも(^^;;
暑い時期に、水遊びしながら行くのが楽しいと思います。
サイトに戻り、シャワーを浴びて夕飯です。

ムーカタ!
道の駅で買ったインゲンや空芯菜、前日のバーベキューで残ったピーマンなども投入〜。

かんぱーい!
この日は暑さにやられ、川遊びして、歩いて、さすがに疲れたので、我が家にしては珍しく早い21時には就寝。
暑くて寝られないかも?と思ったけど、疲れていたのでぐっすり眠れました(笑)
もう1回続きます(;・∀・)