ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月16日

服部牧場でキャンプ



今までに何度も行ったことがある、愛川町にある服部牧場。
ここでキャンプもできる、というのは知っていたけど…。

我が家からも近いし、近場で気軽にキャンプしたい時にピッタリ。
先週末は息子のタイ語教室が午前中にあり、翌日もお昼過ぎには家に帰らなければならなかったためサクッと近場でキャンプをしたいと思い、それならば服部牧場だな、と思い行ってきました。

最初に言っておきます。
ここはあくまでも牧場で、キャンプ場ではありません(笑)
そのつもりでレポ見てくださいね~(;'∀')

あと写真も1日目と2日目でごちゃ混ぜになっています(^^;






アイス工房カサリンガ

受付はここで。
息子のタイ語教室が終わってからの出発だったので、14時頃到着しました。


レジでキャンプを予約した旨と名前を告げ、料金の支払い。
キャンプエリアの場所と、水場、トイレの場所を地図を見せながら説明してくれ、ゴミはすべて持ち帰りといったことを言われた程度で簡単に終了~(;・∀・)




カサリンガの前から撮った写真ですが、キャンプエリアはここから見て一番奥。そこそこの距離があります。

ちなみに水場とトイレはカサリンガの裏側。




マップで見るとこんな感じ。
キャンプエリアからトイレや洗い物に行くのははなかなか遠かった(^^;




キャンプエリアは緑のコーンより向こう側。
写真のデータが壊れたのか、下が切れちゃってる写真ですが(;・∀・)
コーンよりこちら側は駐車エリア。
到着した時は混んでいてこの辺りまで車が止まっていたけど、普段はそこまで混んでいることはあまりないかな。
こんなに混んでいるのは初めて見ました。






サイトに車の乗り入れは禁止だけど、コーンのすぐ横に駐車すれば荷物運びもさほど苦ではなかったです。

先客は1組、ソロらしき方がいらっしゃっただけ。
あとコスプレ撮影をしている方が数人(;・∀・)

さて、どこに設営しようか…。
この時点では他に1組のみだったので(コスプレの方々はすぐに帰りそうだった)どこでも好きな場所でOKな状態でしたが、設営場所にけっこう悩む…

駐車場側や道路寄りだと歩いている一般のお客さんとの距離が近いかなぁと思ったり、平坦じゃない場所もあるし、空きスペース他にあるのに先客の方がいらっしゃる場所近くに張るのもなぁと思ったり…。
フリーサイトって空きはあってもどこに設営したらいいのか意外と難しい(;'∀')


ということで、とりあえず遅いお昼ご飯を食べてから設営しようということになり…




カップラーメンで簡単に済ませました。






結局、せっかくだから?ど真ん中に設営してみました(笑)
ここが平坦だったし。

設営を始めようとしていたところで、ファミリーの方が1組来られて、夕方にはもう日1組ファミリーの方が。
この日は4組の利用でした。



設営後は牧場をウロウロしました。




子どもが遊べる遊具などはありませんが、このトラクターはなんとなく順番待ちもできるほどチビッコたちに大人気。
もちろん動きませんが(^^;;




土日祝のみの動物ふれあいコーナーや、




こういうトランポリンみたいな?ものやスーパーボールすくいのお店も出ていました。




息子も何度もトラクターに乗っていました。
5年生なのにまだこういうのでも楽しめるようです(^^;;




他にも牛の乳搾り体験やバター作り体験、乗馬など、楽しめることもたくさんありました。


我が家の場合はよく行く他の公園で100円でポニーに乗れて、牛の乳搾り体験や動物のふれあいコーナーなども無料で何度も体験したことがあるので、あえてここで有料でやるつもりもなかったので特に何もしなかったのですが…。

のんびり動物たちを見て、楽しみました。









牛さん。




ブタさん。




馬さん。






この仔馬、たてがみがクリンクリンでかわいい♪
くせ毛なのかな?




ロバさんも。




ヤギさん。






ひつじさん。



エサをあげることもでき、カサリンガ内でこのようなエサを1袋100円で売っています。




エサを持っているとわらわらとたくさん近寄ってきます(笑)






ヒョウ柄のようなポニー。
人懐こくて近くに寄ってきてくれました。
かわいい(*^^*)










ウサギ、モルモット、アヒルもいました。


ぐるっと牧場内を見て回って、息子がアイスを食べたいと言うのでジェラートを買いました。




カサリンガ内で売っています。




夕飯前だったので2人で1つ買って食べました。
マンゴーのジェラートうまい!!





サイトに戻って夕飯の支度です。




夕飯はバーベキューにしました。




焚き火もしました。


服部牧場には何度も行ったことがあるので、トイレや水場の様子はわかっていたので、洗い物は極力出さないよう、今回は食器は紙皿メインで。
ゴミになるしエコじゃないからできれば紙皿は使いたくないと思っていたんだけど…
洗い物が少ないというのはとてもラクだということに気付いてしまいました(笑)




水場ははこんな感じ。
これ一つのみ。混んでいたら洗い物するのも大変そう。






水場の隣はBBQ場。
ここでは屋根付き、テーブル・椅子付き、食材付きでBBQが楽しめるようです。


トイレは水場、BBQ場の少し奥にあります。






綺麗です。
が、夜はサイトからトイレに行くまで真っ暗。ランタンやヘッドライト必須です。真っ暗でトイレ行くの怖かった~(;・∀・)



2日目

牧場の朝は早いです。
5時前には動物の鳴き声や何やら機械音がして目が覚めてしまいました。

息子も5時半頃にトイレに行きたいと言って起きたので、そのまま起床。






清々しい牧場の朝の風景。




ひつじがお散歩してたり、馬が目の前を歩いて行ったり、朝ののんびりした光景をコーヒーを飲みながらボーッと眺めていました。




朝食は簡単に冷凍食品で。


チェックアウトは10時と早いので、撤収作業も早めに開始。
雲りだったのと、結露、朝露で地面が濡れていたのもあって、乾燥撤収は難しそう。
ギリギリまで干したけどやっぱりダメでした( ;∀;)
翌日は朝から快晴だったので庭に干して乾かしました。


10時ピッタリにチェックアウトして、そのまま牧場内で少し遊ぶことに。
すぐ近くのあいかわ公園に行こうかとも思ったけど、13時頃には家に帰らなくてはならないし、土日は駐車場代もかかるし…。
あいかわ公園はまたゆっくり遊びに行ける時に行こう!ということに。




最後に小腹が減ったのでソーセージ工房でドイツ風ホットドックとポテトを食べました。





お土産用のソーセージやドイツビールなども売っています。
ここでソーセージを買ってBBQで食べるのもいいですね~。




ジェラートもまた食べました。
イチゴミルクとラムレーズンのダブルにして息子と2人で食べ、帰路に着きました。



~服部牧場でキャンプをした感想~



冒頭でも宣言した通り、ここはあくまでも牧場でキャンプ場ではないので(笑)
それをわかった上での利用なら楽しめると思います。

トイレや水場も遠い、シャワーなどはナシ、一般のお客さんも利用する駐車場になっている部分のすぐ隣がキャンプエリアのため一般のお客さんの車がサイト内を横切ったり、徒歩でサイトに入ってきたり、何やってんの?という目で見られたり、夜間でも誰でも牧場内に入れてしまうため地元のヤンキーらしきグループが夜バイクで集まっていて安全面でどうなのかと思ったり、まぁ色々とネガティブな感想はけっこうありますが(笑)

でもすごく不快というわけでもなく、私と息子はそれなりに楽しむことができました。
まぁキャンプ場じゃなくて牧場だからね、こんなもんだよね、と思っただけ(笑)

私たちは今まで何度も服部牧場に行ったことがあって様子はわかっていたからそう思えるけど、マザー牧場や成田ゆめ牧場などをイメージして行かれた方がいたら…もしかしたらビックリするかもしれませんね(笑)
料金は、牧場への入場料や駐車場代はかからず、宿泊キャンプは6名までなら3000円ポッキリ。
じゃらんで予約ができ、今回は1000円OFFクーポン使えて2000円になりました。安い!

チェックアウトは10時と早いですが、チェックインも10時半で早いのでゆっくり過ごすことができると思います。
ただ牧場は半日もあればじゅうぶん遊べてしまうので(笑)
近くに(車で3分ほどかな)あいかわ公園があり、子どもはかなり楽しめる公園だと思うので、牧場とセットで楽しむのがオススメです。

我が家からだと一般道のみで35分ほどと近いので、またキャンプしに行ってもいいかなぁとは思っています。
GWなどは多少は混み合うようですが、それ以外は空いているようだし。
ここ数回は近場でのキャンプが続いていますが…やっぱり近いというのはラクでいいですね(^^♪

  


Posted by ma-co at 23:39Comments(8)服部牧場