2018年05月06日
GW前半☆久保キャンプ場(後編)
★GW前半☆久保キャンプ場(前編)
2日目
ぐっすり眠れて7時頃起床しました。

さわやかな朝です。

朝ご飯はホットドック。

牛乳パックに入れて燃やして作るホットドックです。
昔コテージ泊をした時にやったのを思い出してやってみました。

朝日が差し込む桟敷きで食べる朝食はおいしい!
でもテントの場所には日が当たらず…。
結露で濡れていたので、乾かしたかったので結局完全撤収はチェックアウト時間ギリギリ11時になってしまいました(;・∀・)
ダラダラとやっていたのも悪いんだけど…。
いつも撤収に時間がかかってしまうので、今後はパパッと撤収できるようにしたいです(`・ω・´)
なので2日目はほとんど遊べず。
やっぱりキャンプは1泊だと忙しいですね。
せめて2泊できたらもっとゆっくり、たくさん遊べるのになぁ、なんで2泊にしなかったんだろう、と後悔。
あ、前半の3連休の最終日は仕事だったんだ…
最後にちょっとだけ息子お気に入りのターザンロープで遊び、チェックアウトして帰路につきました。
帰りも特に渋滞なく、12時過ぎには家に着きました。
一般道のみで行けてこれくらいの距離なのは、本当にラクですね〜。
ということで、GW前半は初の道志での川遊びキャンプを満喫できました。
~久保キャンプ場を利用した感想~
●炊事場

お湯は出ませんが、特に不便など感じることなく使用できました。
綺麗に掃除もしてあって清潔でした。

炊事場の横にドラム缶風呂がありました。
使用料と薪代を別途支払えば利用できるとのこと。
子どもも喜びそうだし、大人数ならこういうのも楽しそう!
●トイレ
男性の小用と、男女共有の個室が2つ。

個室は水漏れしてるのか床が常に少し濡れていたけど、じゅうぶん綺麗と思います。
ウォシュレットで便座も温かい。
ただ個室が2つなので、ちょっと待つこともありました。

そしてテントサイトからはちょっと坂(階段)を登らなくてはならないので、これは若干大変かな(;'∀')
●お風呂、シャワー

ジジと息子はキャンプ場内の露天風呂に入りましたが、私はコインシャワーを利用しました。
5分で200円。お湯を止めればその間はタイマーもストップします。
広いので子どもと一緒に入っても窮屈ということもないと思います。
リンスインシャンプーとボディソープは備え付けのものがありました。

写真奥からお風呂、トイレ、シャワー。
●テントサイト、予約等
全部で13区画のさほど広くはないキャンプ場ですが、個人的にはそこがいいなぁと思います。
GWやお盆休みなど一番混む時期でもこれくらいの区間なら人でごった返して激混み、いわゆる難民キャンプ状態にはならないと思います。
GWは道路もキャンプ場も混むし、予約取るのも大変、予約なしでもOKなフリーサイトのキャンプ場は早朝から並ばなくてはならない、というのも大変だしそこまでしてGWにキャンプしなくてもいいかなぁと最初は思っていたのですが…。
久保キャンプ場ならサイト数が少ないからそこまでごちゃごちゃすることもなさそうだし、安心安全の区画サイト、ネットで予約できて予約時にサイト指定もできる、GWでも我が家から渋滞なく行けそうだし近い、というのが今回のGW出撃の決め手になりました。
4月に入ってからの予約開始で、運良く予約が取れてよかったです(^^♪


バンガローや、川沿いに丸太小屋もありました。
丸太小屋、なかなかいい雰囲気ですね〜。
ただちょっと区画は狭いかも?
私たちが利用した桟敷サイトだと、桟敷部分を含まない部分はカマボコミニでも結構いっぱいな感じでした。
大型2ルームテントだと広さが足りないかも?
大型テントの場合はあらかじめ問い合わせして確認した方がいいと思います。
あと車は基本は区画に横付けはできないです。
できるサイトもあるようでしたが、どうしても横付けしたいという場合もあらかじめ確認してみたらいいかな?

この写真だと桟敷サイトの3サイトと車が止まっている場所の間もサイトになっています。
この日はそのサイトには誰もいなく空いていたので、積み降ろしの際には横付けできました。
なのでその時の状況によってはそれもできないかもしれません。
でもすごく離れた駐車場から荷物を運ばなくてはならないというわけではないので…。
私は横付けできなくても許容範囲かなと思いました。
●料金

久保キャンプ場HPより画像お借りしました
私たちは桟敷サイト4000円+施設利用料1300円(大人2名子ども1名)、駐車場1000円、合計6300円でした。
●久保キャンプ場の名物
名物① アトラクションの坂
管理棟からテントサイトに下る坂。

写真だと伝わりづらいと思いますが、この坂が結構な急坂!
管理人さんから「この坂はアトラクションなので楽しんでくださいね!」と言われましたが…。
うん、なかなかのアトラクション(笑)
車に乗ってこの坂を下りるとなかなかスリリングです。
道志みちからキャンプ場までのアクセスも細い坂道を下って行きます。



犬の散歩で歩いて上まで登りました。
帰りに車上がれるかな?とちょっと心配になりましたが、ローギアに入れて一気に上がれば大丈夫でした。
でもこの坂、この風景、タイみたいで懐かしいというか親近感が(笑)
タイでもバンコクではなく田舎の方に住んでいたので、こういう風景、こんな坂道は住んでいたところの近くにいっぱいあったし、管理棟なんて高床式のタイの家みたい。こんな感じで坂道に立っている家もいっぱいあったし。
息子が小さかった頃には住んでいたアパートの裏山のこんな感じの坂(山)を夕方涼しくなった頃にお散歩で登り、高台から海に沈む夕日を眺める…というのが定番のお散歩コースでした。
息子は全然覚えていないと言っていたけど、でもこの坂を見て息子も「タイみたいだね~」と言っていました。
名物② 露天風呂
管理人さんから、「久保キャンプ場自慢の露天風呂なのでぜひ入ってくださいね」と言われたのですが、男女入れ替えの時間制なので、ちょうど女性の時間帯は夕飯の支度、食事の時間でゆっくり入ることができなそうだったので、私は入るのを諦めたのですが…。
ジジと息子は、「気持ち良かったよ~」とのこと。
お風呂から川を眺めることができるそうです。
この日は女性が17時~19時、男性が19時~21時だったかな?
料金は大人も子どもも一律500円とのことでした。
次回は私もぜひ利用してみたいと思います。
ちなみに近くには車で3分のところに「紅椿の湯」という温泉もあります。
最初は温泉に行こうと思っていたけど、犬もいるので全員で一緒に出掛けることもできないのでやめました(;'∀')
名物③ 管理人さん
なんといっても久保キャンプ場の名物は管理人さんでしょう!
「ザキ姐さん」という愛称の管理人さん、皆様のブログや口コミなどを見てその存在は知っていたのですが…。
明るくて元気で親切でチャキチャキな、とても感じのいいお姐さん。
ザキ姐さんに会いに久保キャンプ場に通う人もたくさんいるんだろうなぁと思いました。
他のスタッフの方も皆さんとても感じが良く親切で、どの方もニコニコ、キビキビお仕事をされている印象でした(*^^*)
●ロケーション
川がすぐ目の前。なんといってもこれが一番の魅力でしょう。
深くなっている部分もありましたが、浅い場所もあるので小さな子でも安心して遊べると思います。
こういったライフジャケットやマリンシューズがあると尚安心かも!
●アクセス
相模原市側から道志みちに入った場合そんなに遠くはないので、山道を長時間運転しなくても大丈夫です。
我が家は息子が車酔いをするので、長時間の山道はキツイので…(;'∀')
我が家からのアクセスも、一般道のみで1時間ちょっとなので、それも高ポイント。
一般道のみでこれくらいの距離なのは運転手(私)もラクです♪
●まとめ
今回初の道志での川遊びキャンプをしましたが、すごく楽しかったです!
これからの季節は川遊びが楽しいと思うので、これからは道志方面に出撃が多くなりそう。
久保キャンプ場も絶対また行きたいと思えるキャンプ場でした。
次は最低2泊はしたいなぁ。やっぱり1泊だけだと忙しいし、せめて2泊できればもっとゆっくりできるし楽しめるのになぁと改めて思いました。
ちょっと当初からは予定外のGWキャンプでしたが、行って(行けて)本当によかったです。
GW頃の気候って暑過ぎず、寒くもなく、ちょうどいい気候だし、キャンプをするにはいい時期なんだなと思いました。
川遊びをもっと楽しむことができる暑い時期にまた久保キャンプ場に行きたいです!
2日目
ぐっすり眠れて7時頃起床しました。

さわやかな朝です。

朝ご飯はホットドック。

牛乳パックに入れて燃やして作るホットドックです。
昔コテージ泊をした時にやったのを思い出してやってみました。

朝日が差し込む桟敷きで食べる朝食はおいしい!
でもテントの場所には日が当たらず…。
結露で濡れていたので、乾かしたかったので結局完全撤収はチェックアウト時間ギリギリ11時になってしまいました(;・∀・)
ダラダラとやっていたのも悪いんだけど…。
いつも撤収に時間がかかってしまうので、今後はパパッと撤収できるようにしたいです(`・ω・´)
なので2日目はほとんど遊べず。
やっぱりキャンプは1泊だと忙しいですね。
せめて2泊できたらもっとゆっくり、たくさん遊べるのになぁ、なんで2泊にしなかったんだろう、と後悔。
あ、前半の3連休の最終日は仕事だったんだ…
最後にちょっとだけ息子お気に入りのターザンロープで遊び、チェックアウトして帰路につきました。
帰りも特に渋滞なく、12時過ぎには家に着きました。
一般道のみで行けてこれくらいの距離なのは、本当にラクですね〜。
ということで、GW前半は初の道志での川遊びキャンプを満喫できました。
~久保キャンプ場を利用した感想~
●炊事場

お湯は出ませんが、特に不便など感じることなく使用できました。
綺麗に掃除もしてあって清潔でした。

炊事場の横にドラム缶風呂がありました。
使用料と薪代を別途支払えば利用できるとのこと。
子どもも喜びそうだし、大人数ならこういうのも楽しそう!
●トイレ
男性の小用と、男女共有の個室が2つ。

個室は水漏れしてるのか床が常に少し濡れていたけど、じゅうぶん綺麗と思います。
ウォシュレットで便座も温かい。
ただ個室が2つなので、ちょっと待つこともありました。

そしてテントサイトからはちょっと坂(階段)を登らなくてはならないので、これは若干大変かな(;'∀')
●お風呂、シャワー

ジジと息子はキャンプ場内の露天風呂に入りましたが、私はコインシャワーを利用しました。
5分で200円。お湯を止めればその間はタイマーもストップします。
広いので子どもと一緒に入っても窮屈ということもないと思います。
リンスインシャンプーとボディソープは備え付けのものがありました。

写真奥からお風呂、トイレ、シャワー。
●テントサイト、予約等
全部で13区画のさほど広くはないキャンプ場ですが、個人的にはそこがいいなぁと思います。
GWやお盆休みなど一番混む時期でもこれくらいの区間なら人でごった返して激混み、いわゆる難民キャンプ状態にはならないと思います。
GWは道路もキャンプ場も混むし、予約取るのも大変、予約なしでもOKなフリーサイトのキャンプ場は早朝から並ばなくてはならない、というのも大変だしそこまでしてGWにキャンプしなくてもいいかなぁと最初は思っていたのですが…。
久保キャンプ場ならサイト数が少ないからそこまでごちゃごちゃすることもなさそうだし、安心安全の区画サイト、ネットで予約できて予約時にサイト指定もできる、GWでも我が家から渋滞なく行けそうだし近い、というのが今回のGW出撃の決め手になりました。
4月に入ってからの予約開始で、運良く予約が取れてよかったです(^^♪


バンガローや、川沿いに丸太小屋もありました。
丸太小屋、なかなかいい雰囲気ですね〜。
ただちょっと区画は狭いかも?
私たちが利用した桟敷サイトだと、桟敷部分を含まない部分はカマボコミニでも結構いっぱいな感じでした。
大型2ルームテントだと広さが足りないかも?
大型テントの場合はあらかじめ問い合わせして確認した方がいいと思います。
あと車は基本は区画に横付けはできないです。
できるサイトもあるようでしたが、どうしても横付けしたいという場合もあらかじめ確認してみたらいいかな?

この写真だと桟敷サイトの3サイトと車が止まっている場所の間もサイトになっています。
この日はそのサイトには誰もいなく空いていたので、積み降ろしの際には横付けできました。
なのでその時の状況によってはそれもできないかもしれません。
でもすごく離れた駐車場から荷物を運ばなくてはならないというわけではないので…。
私は横付けできなくても許容範囲かなと思いました。
●料金

久保キャンプ場HPより画像お借りしました
私たちは桟敷サイト4000円+施設利用料1300円(大人2名子ども1名)、駐車場1000円、合計6300円でした。
●久保キャンプ場の名物
名物① アトラクションの坂
管理棟からテントサイトに下る坂。

写真だと伝わりづらいと思いますが、この坂が結構な急坂!
管理人さんから「この坂はアトラクションなので楽しんでくださいね!」と言われましたが…。
うん、なかなかのアトラクション(笑)
車に乗ってこの坂を下りるとなかなかスリリングです。
道志みちからキャンプ場までのアクセスも細い坂道を下って行きます。



犬の散歩で歩いて上まで登りました。
帰りに車上がれるかな?とちょっと心配になりましたが、ローギアに入れて一気に上がれば大丈夫でした。
でもこの坂、この風景、タイみたいで懐かしいというか親近感が(笑)
タイでもバンコクではなく田舎の方に住んでいたので、こういう風景、こんな坂道は住んでいたところの近くにいっぱいあったし、管理棟なんて高床式のタイの家みたい。こんな感じで坂道に立っている家もいっぱいあったし。
息子が小さかった頃には住んでいたアパートの裏山のこんな感じの坂(山)を夕方涼しくなった頃にお散歩で登り、高台から海に沈む夕日を眺める…というのが定番のお散歩コースでした。
息子は全然覚えていないと言っていたけど、でもこの坂を見て息子も「タイみたいだね~」と言っていました。
名物② 露天風呂
管理人さんから、「久保キャンプ場自慢の露天風呂なのでぜひ入ってくださいね」と言われたのですが、男女入れ替えの時間制なので、ちょうど女性の時間帯は夕飯の支度、食事の時間でゆっくり入ることができなそうだったので、私は入るのを諦めたのですが…。
ジジと息子は、「気持ち良かったよ~」とのこと。
お風呂から川を眺めることができるそうです。
この日は女性が17時~19時、男性が19時~21時だったかな?
料金は大人も子どもも一律500円とのことでした。
次回は私もぜひ利用してみたいと思います。
ちなみに近くには車で3分のところに「紅椿の湯」という温泉もあります。
最初は温泉に行こうと思っていたけど、犬もいるので全員で一緒に出掛けることもできないのでやめました(;'∀')
名物③ 管理人さん
なんといっても久保キャンプ場の名物は管理人さんでしょう!
「ザキ姐さん」という愛称の管理人さん、皆様のブログや口コミなどを見てその存在は知っていたのですが…。
明るくて元気で親切でチャキチャキな、とても感じのいいお姐さん。
ザキ姐さんに会いに久保キャンプ場に通う人もたくさんいるんだろうなぁと思いました。
他のスタッフの方も皆さんとても感じが良く親切で、どの方もニコニコ、キビキビお仕事をされている印象でした(*^^*)
●ロケーション
川がすぐ目の前。なんといってもこれが一番の魅力でしょう。
深くなっている部分もありましたが、浅い場所もあるので小さな子でも安心して遊べると思います。
こういったライフジャケットやマリンシューズがあると尚安心かも!
●アクセス
相模原市側から道志みちに入った場合そんなに遠くはないので、山道を長時間運転しなくても大丈夫です。
我が家は息子が車酔いをするので、長時間の山道はキツイので…(;'∀')
我が家からのアクセスも、一般道のみで1時間ちょっとなので、それも高ポイント。
一般道のみでこれくらいの距離なのは運転手(私)もラクです♪
●まとめ
今回初の道志での川遊びキャンプをしましたが、すごく楽しかったです!
これからの季節は川遊びが楽しいと思うので、これからは道志方面に出撃が多くなりそう。
久保キャンプ場も絶対また行きたいと思えるキャンプ場でした。
次は最低2泊はしたいなぁ。やっぱり1泊だけだと忙しいし、せめて2泊できればもっとゆっくりできるし楽しめるのになぁと改めて思いました。
ちょっと当初からは予定外のGWキャンプでしたが、行って(行けて)本当によかったです。
GW頃の気候って暑過ぎず、寒くもなく、ちょうどいい気候だし、キャンプをするにはいい時期なんだなと思いました。
川遊びをもっと楽しむことができる暑い時期にまた久保キャンプ場に行きたいです!
この記事へのコメント
こんにちは。
牛乳パックホットドッグは知りませんでしたが、今度トライしてみようかな。。。
にしても一泊は厳しいですよね。。。
全然やりたいことができない。。
ワタシ的には最低三泊したいところデス(^-^;
ところでタイを想わせる坂、ちと見てみたいw
追伸
施設詳細レポ、大変参考になります。
いつもありがとうございます。
牛乳パックホットドッグは知りませんでしたが、今度トライしてみようかな。。。
にしても一泊は厳しいですよね。。。
全然やりたいことができない。。
ワタシ的には最低三泊したいところデス(^-^;
ところでタイを想わせる坂、ちと見てみたいw
追伸
施設詳細レポ、大変参考になります。
いつもありがとうございます。
Posted by GRANADA
at 2018年05月06日 07:07

GRANADAさん
こんばんは~。
牛乳パックのホットドックは、ホットドック用のパンにウィンナーを挟み、アルミホイルで包んで牛乳パックに入れて、火を着けて燃え尽きるのを待つだけです。
レタスやトマトなどお好みの具も入れて完成~。
簡単ですよね^^
ホント1泊だとゆっくりできないし、ぜひ2泊、3泊くらいはしたいものです…。
久保キャンプ場もとてもいいところですが、道志には素敵なキャンプ場がたくさんあるので、色々出撃したいです。GRANADAさんも遠いと思いますがぜひ道志方面にも!
大したレポじゃないのでそう言っていただけて恐縮ですが…(^^;
超初心者目線でのレポですが、どなたかの参考になればいいなぁと思って書いています。
私も皆様のブログや口コミを参考にさせていただいているので…。
こんばんは~。
牛乳パックのホットドックは、ホットドック用のパンにウィンナーを挟み、アルミホイルで包んで牛乳パックに入れて、火を着けて燃え尽きるのを待つだけです。
レタスやトマトなどお好みの具も入れて完成~。
簡単ですよね^^
ホント1泊だとゆっくりできないし、ぜひ2泊、3泊くらいはしたいものです…。
久保キャンプ場もとてもいいところですが、道志には素敵なキャンプ場がたくさんあるので、色々出撃したいです。GRANADAさんも遠いと思いますがぜひ道志方面にも!
大したレポじゃないのでそう言っていただけて恐縮ですが…(^^;
超初心者目線でのレポですが、どなたかの参考になればいいなぁと思って書いています。
私も皆様のブログや口コミを参考にさせていただいているので…。
Posted by ma-co
at 2018年05月06日 23:24

いつも詳しいレポありがとうございます^ ^
読むたびにキャンプ場ブックマークが増えていってます(笑)
パックドック、僕も驚きました!
ゴミ処理もできて一挙両得!
真似させてください^ ^
読むたびにキャンプ場ブックマークが増えていってます(笑)
パックドック、僕も驚きました!
ゴミ処理もできて一挙両得!
真似させてください^ ^
Posted by 神雷桜
at 2018年05月06日 23:35

神雷桜さん
こんにちは^ ^
いえいえ大したレポじゃないので恐縮です(^^;;
牛乳パックのホットドック、簡単だしぜひやってみてください。
子どもに好きな具材をトッピングしてもらったりすれば、楽しいし喜ぶと思いますよ〜。
こんにちは^ ^
いえいえ大したレポじゃないので恐縮です(^^;;
牛乳パックのホットドック、簡単だしぜひやってみてください。
子どもに好きな具材をトッピングしてもらったりすれば、楽しいし喜ぶと思いますよ〜。
Posted by ma-co
at 2018年05月09日 09:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。