2021年05月11日
GWはウェルキャンプ西丹沢で川遊びキャンプ
GWは息子の部活の練習や大会があり、OFFになったのは後半の2日間のみ。
前もって予定がわからなかったので、行けるようなら天気の様子も見つつ直前キャンセルを狙って出撃しようかなぁと思っていました。

県境を越える移動は自粛ということで、県内のキャンプ場で予約が取れるところを探しました。
で、予約が取れたのが「ウェルキャンプ西丹沢」
県内で予約が取れるのここしかなかった…。
パパがタイに帰ってしまったので、1年以上ぶりの息子と二人の母子キャンプです。
丹沢方面のキャンプ場は今まで一度だけ行ったことがあるけど、我が家からだと混む道を行かねばならず、あまりアクセスがよろしくないので何となく避けていた場所。
同じような川沿いのキャンプ場なら我が家からだと断然道志方面がアクセスもいいので丹沢にはあまり行こうという気にはならなかったし、道志と比べると丹沢のキャンプ場は全体的に料金も高いのでちょっと敬遠していました。
ウェルキャンプ西丹沢はとても広いキャンプ場で、「約30万坪の日本一広大なキャンプ場」とのこと。
最大700組が利用できるそうで、そうなると利用する人も多いわけで…

キャンプ場入口前で大渋滞。



受付も長蛇の列。
渋滞最後尾につけてからサイトに到着するまで50分ほどかかり、何だか設営する前から疲れてしまいました。


サッと設営を済ませたら、とりあえず休憩。

子どもの日ということで鯉のぼりと兜も飾ってみました。
そして川遊び。


今回はBゾーンを利用したので、Bゾーンの川です。
ボートで遊ぶにはちょっと浅いけど、この場所は「天然プール」と書いてあったので、小さな子でも川遊びが楽しめる場所だと思います。
このキャンプ場、とにかく広いです。

利用したBゾーンだけでも、道志あたりのキャンプ場に比べたらだいぶ広い。

利用しなかったけどお風呂もあります。
今はコロナの影響で一組20分の貸し切り予約制になっていました。
コインシャワーは24時間利用できるとのことでした。
コインランドリーもありました。

売店。









忘れ物をしてもなんとかなりそうな充実のラインナップ。

利用してないけどこういったサービスもあり。

ブランコなど、ちょっとした子どもの遊び場もありました。

広いドッグランもありました。


ワンちゃん用のコインシャワーも完備。

利用したサイトから一番近いトイレと炊事場。



トイレも炊事場も利用者数に対して数が少ないかな?という印象。
ここのトイレはウォシュレットと温便座無し、炊事場もお湯は出ません。
Bサイトに行く橋の手前のトイレは温便座付き、炊事場はお湯が出ました。


ゴミは受付の際にもらえる指定のゴミ袋がもらえて、分別をすれば大体のゴミは捨てられました。
今回利用したBゾーンは川遊びも楽しめて、お風呂、売店なども近いので、一番人気のようです。
Cゾーンには釣り堀もあるとのことだったので、行ってみようか~と言っていたのですが、何せ広大なキャンプ場。
徒歩で行くにはちょっと遠いし、行くのはやめました。
遠いサイトからお風呂に行ったりするのも車移動になると、ちょっとめんどくさいですね...。





2日目の午前中は雨が降ったりやんだりだったので、みなさん撤収が早かったので、サイトの写真を少し撮ってきました。
川沿いサイト、林間サイトなどあり、サイトの広さもまちまちだったり、サイト内に木があって設営に工夫が必要な場所もあり。
大型テントを設営したい場合は事前に問い合わせて確認をした方がいいかもしれません。
我が家が利用したサイトはトイレと炊事場に行くのに通り道にされてしまう場所で、堂々と悪びれることなく横断して行く人も何人かいました。他人のサイトを横切ることがマナー違反ということを知らないんでしょうね。
広いし、利用者も多いので、まぁそういう方も多くいるようなキャンプ場ですね…。
丹沢のキャンプ場は全体的にそうなのかなという印象ですが、料金が高い。
ここもGWでハイシーズン料金ということもありますが7000円でした。
この設備、このサービスで、この料金。私は高いと思いました。
道志なら7000円で息子と2人で2泊できるくらいの料金だし、道志の方が我が家からのアクセスもいいし、同じようなロケーションのキャンプ場でもやっぱり私は道志が好きだなぁ。
とはいえ夏場には川遊びが楽しいキャンプ場だとは思うので、ファミリーにはオススメのキャンプ場だと思います。
我が家はリピートはないと思いますが。笑
前もって予定がわからなかったので、行けるようなら天気の様子も見つつ直前キャンセルを狙って出撃しようかなぁと思っていました。

県境を越える移動は自粛ということで、県内のキャンプ場で予約が取れるところを探しました。
で、予約が取れたのが「ウェルキャンプ西丹沢」
県内で予約が取れるのここしかなかった…。
パパがタイに帰ってしまったので、1年以上ぶりの息子と二人の母子キャンプです。
丹沢方面のキャンプ場は今まで一度だけ行ったことがあるけど、我が家からだと混む道を行かねばならず、あまりアクセスがよろしくないので何となく避けていた場所。
同じような川沿いのキャンプ場なら我が家からだと断然道志方面がアクセスもいいので丹沢にはあまり行こうという気にはならなかったし、道志と比べると丹沢のキャンプ場は全体的に料金も高いのでちょっと敬遠していました。
ウェルキャンプ西丹沢はとても広いキャンプ場で、「約30万坪の日本一広大なキャンプ場」とのこと。
最大700組が利用できるそうで、そうなると利用する人も多いわけで…

キャンプ場入口前で大渋滞。



受付も長蛇の列。
渋滞最後尾につけてからサイトに到着するまで50分ほどかかり、何だか設営する前から疲れてしまいました。


サッと設営を済ませたら、とりあえず休憩。

子どもの日ということで鯉のぼりと兜も飾ってみました。
そして川遊び。


今回はBゾーンを利用したので、Bゾーンの川です。
ボートで遊ぶにはちょっと浅いけど、この場所は「天然プール」と書いてあったので、小さな子でも川遊びが楽しめる場所だと思います。
このキャンプ場、とにかく広いです。

利用したBゾーンだけでも、道志あたりのキャンプ場に比べたらだいぶ広い。

利用しなかったけどお風呂もあります。
今はコロナの影響で一組20分の貸し切り予約制になっていました。
コインシャワーは24時間利用できるとのことでした。
コインランドリーもありました。

売店。









忘れ物をしてもなんとかなりそうな充実のラインナップ。

利用してないけどこういったサービスもあり。

ブランコなど、ちょっとした子どもの遊び場もありました。

広いドッグランもありました。


ワンちゃん用のコインシャワーも完備。

利用したサイトから一番近いトイレと炊事場。



トイレも炊事場も利用者数に対して数が少ないかな?という印象。
ここのトイレはウォシュレットと温便座無し、炊事場もお湯は出ません。
Bサイトに行く橋の手前のトイレは温便座付き、炊事場はお湯が出ました。


ゴミは受付の際にもらえる指定のゴミ袋がもらえて、分別をすれば大体のゴミは捨てられました。
今回利用したBゾーンは川遊びも楽しめて、お風呂、売店なども近いので、一番人気のようです。
Cゾーンには釣り堀もあるとのことだったので、行ってみようか~と言っていたのですが、何せ広大なキャンプ場。
徒歩で行くにはちょっと遠いし、行くのはやめました。
遠いサイトからお風呂に行ったりするのも車移動になると、ちょっとめんどくさいですね...。






2日目の午前中は雨が降ったりやんだりだったので、みなさん撤収が早かったので、サイトの写真を少し撮ってきました。
川沿いサイト、林間サイトなどあり、サイトの広さもまちまちだったり、サイト内に木があって設営に工夫が必要な場所もあり。
大型テントを設営したい場合は事前に問い合わせて確認をした方がいいかもしれません。
我が家が利用したサイトはトイレと炊事場に行くのに通り道にされてしまう場所で、堂々と悪びれることなく横断して行く人も何人かいました。他人のサイトを横切ることがマナー違反ということを知らないんでしょうね。
広いし、利用者も多いので、まぁそういう方も多くいるようなキャンプ場ですね…。
丹沢のキャンプ場は全体的にそうなのかなという印象ですが、料金が高い。
ここもGWでハイシーズン料金ということもありますが7000円でした。
この設備、このサービスで、この料金。私は高いと思いました。
道志なら7000円で息子と2人で2泊できるくらいの料金だし、道志の方が我が家からのアクセスもいいし、同じようなロケーションのキャンプ場でもやっぱり私は道志が好きだなぁ。
とはいえ夏場には川遊びが楽しいキャンプ場だとは思うので、ファミリーにはオススメのキャンプ場だと思います。
我が家はリピートはないと思いますが。笑
Posted by ma-co at 22:30
│ウェルキャンプ西丹沢