2021年01月07日
2020年最後のキャンプ*PICA富士ぐりんぱ

2020年最後の年末キャンプは「PICA富士ぐりんぱ」で。
PICAは相模湖でコテージ泊しかしたことがないので、PICA系列でテント泊は初めて。
今回は「電源付きAサイト」を利用しました。

我が家が利用した場所からは正面に富士山がばっちり見えたけど、同じAサイトでも場所によっては富士山が見えづらそうな印象。

こちらの建物は炊事場とトイレ。


炊事場は屋根付きというより屋内。
もちろんお湯も出ます。


トイレも綺麗。
お風呂もありました。




綺麗で立派なお風呂でした。


個室のシャワーもありました。
お風呂、シャワーは追加料金なしで利用できました。

コインランドリーもあり。

この建物にお風呂、シャワー、コインランドリーがあります。
ゴミも分別すれば追加料金なしで捨てることができました。
施設は充実しているし、立派な高規格キャンプ場ではありますが、お値段もやはりそれなりにしますねー。


薪や炭も高額。







管理棟内の売店。
さすが富士山2合目にあるキャンプ場。
朝晩だいぶ冷え込みました。

−6℃…。
寝る前にはさらに気温が下がり−7℃になっていました。
お皿を洗ったそばから水滴が凍ってました。




隣接する「ぐりんぱ」が冬期休業中だったので、今回はチェックイン前に「富士山こどもの国」に寄ってみました。



ソリで遊んだり。

アルパカ見たり。


馬に乗ったり。
わりと楽しめました。
そしてチェックアウト後はすぐ近くにある「イエティ」へ。
ここPICA系列だったんですね。知らなかったー。
キャンプ宿泊客は駐車場と観覧料が無料になるので、自分でソリを持参したらソリ遊びや雪遊びだけなら無料で楽しめます。


我が家はボードをレンタルしてスノボを楽しんできました。
学生の頃スノボが大流行で1シーズンだけ何度か雪山に行ってみたけど別にハマらずやっぱり波乗りが楽しいよね〜とそれ以来約20年ぶりのスノボでした。
でも意外と体は覚えてたようで、結構滑れて楽しめました。

息子は初めてのスノボ。
あっという間に滑れるようになってました。
若いって素晴らしい。

パパも初めてのスノボ。
転んでばかり。
サーフィンやるんだからスノボなんて地面に足ついてるんだからできるでしょう?と思ったけどそういうわけにはいかないようでした。
ちょっと写真多めで簡潔なレポを書いてみましたが…
2021年は春にかけて仕事がさらに増え忙しくなる予定で、ブログ書いたりする時間も気力もさらになくなりそうなので、今後はこんな風に写真メインで主に自分の記録用として簡潔にアップして行こうかなぁと思ってます。
Posted by ma-co at 21:38
│PICA富士ぐりんぱ